令和3年度ちょうふ市民カレッジ No.10、11 陶芸教室 上級・再挑戦
令和3年度ちょうふ市民カレッジ No.10、11 陶芸教室 上級・再挑戦 概要
- 開催日
2021年4月6日(火) 〜 2022年3月25日(金)
- 開催時間
- 火・金曜日午後クラス(29回)14:30~16:30
火・金曜日夜間クラス(29回)19:00~21:00 - 会場
調布市文化会館たづくり 第2創作室(11階)
- 料金
- 上級 半期31,050円の分納(合計62,100円)
※再挑戦は、上級のみ - 定員
- 各12人
内容
※ 各曜日・各時間帯ともに同一内容です
【火曜日コース】(4/6~2022年3/22・29回)
4/6・13・20、5/11・18、6/1・8・15・22、7/6・13、9/7・14・21
10/12・19、11/2・9・30、12/7・14・21、1/11・18、2/1・8・15、3/8・22
【金曜日コース】(4/9~2022年3/25・29回)
4/9・16・23、5/14・21、6/4・11・18・25、7/2・9、9/10・17・24
10/1・22、11/5・12・26、12/3・10・17、1/14・21・28、2/4・18、3/11・25
【持ち物】
エプロン、手拭きタオル、手ぬぐい、ビニール風呂敷 ほか
【令和3年度陶芸講座について】
■№10陶芸教室上級、№11陶芸教室再挑戦は、継続受講の方が対象です。
■初級・中級の新規募集はありません。
年度内に初心者から参加できる陶芸体験教室を実施する予定です。
講師
火・金曜日午後クラス 小野坂睦(陶芸家) 火・金曜日夜間クラス 雲雀多寸(陶芸家)
【講師からの一言】
あの時作ったあの作品、はじめてで思ったモノができなかった!もう少し深く知りたい!もう一度じっくり作ってみたい!そんな方に向けた講座です。一度目は作品が『できた』こと、二度目以降から作品を『作った』ことになります。きっと気に入った作品ができますよ!
【講師プロフィール】
午後クラス 小野坂睦(陶芸家)
1980年豊山彬紘氏に師事。1988年東京・東村山に『あとりえ夢』設立、独立。1990年東京・立川に『あとりえ夢』移築。現在当地にて制作活動を続ける。女流陶芸展入選。走泥社同人を経て、現在、新陶彫、個展グループ展などで活動中。
陶芸工房あとりえ夢
http://atelier-muu.com/
夜間クラス 雲雀多寸(陶芸家)
1980年代~1990年代、洋画家・利根山光人原画、聖徳学園、横浜アリーナなどの陶壁制作に参加。1990年、豊山彬紘氏と出会い、陶芸を学び、現在に至る。