調布市民歌舞伎公演 |
|
|
公演日 2021年3月14日(日)
1回目 12時00分開演 11時30分開場
2回目 16時00分開演 15時30分開場
※ 1回目は手話通訳付き
会場 文化会館たづくり2階 くすのきホール
料金 全席自由
【ちょうふアートプラス会員】1,800円
【一般】2,000円
発売日 2021年1月7日(木)
出演者 調布市民歌舞伎会員
提携 調布市民歌舞伎
助成 芸術文化振興基金
ホール座席表 チケット購入方法
|
|
|
1996年歌舞伎好きの市民が当財団ちょうふ市民カレッジ「歌舞伎講座」に集い、その後2001年に「調布市民歌舞伎」を旗揚げしました。 本物の歌舞伎舞台、衣裳、かつらを使って演じられる市民歌舞伎にご期待ください。
|
|
|
プログラム |
一、「結城紬江戸土産」 三場 梅の盛り、にぎわう湯島天神。 天神脇の茶屋にて女中のお長と常磐津の師匠、文字辰が娘のお紺を妾奉公に出す話をしている。 一方、境内では歌舞伎の興業が行われています。一座の花形役者である坂東栄紫とお紺は恋仲なのです。 そんな中、結城紬の行商である、お辻とおゆうが茶屋に辿り着き一服を始める。お長に勧められて芝居見物をした二人。お辻は、坂東栄紫に夢中になってしまい、待合で二人きりで会うことになりました。そこにお紺や文字辰が飛び込んできて…江戸土産とは?
二、「白浪五人男」稲瀬川勢揃の場 一幕 調布市民歌舞伎設立二十年。七回目の上演です。 誰もが名前を聞いたことがある五人の盗賊の物語を描いたものです。 一人一人が捕り手に向かって大見栄を切りながら口上を述べるシーンが本場面の見所。 それぞれ違った個性的なキャラクターをお楽しみください。 |
|
|
プレイガイド |
チケットCHOFU TEL 042-481-7222 (9:00〜19:00、第4月曜日休み・変則あり) ※ 発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話、インターネットのみ インターネット予約(24時間無休 発売初日のみ9時から) ※要会員登録 ※ 下段のバナー「チケット予約はこちら」をクリックしてください 取扱窓口 調布市グリーンホール 休館日:毎週月曜(変則あり) 調布市文化会館たづくり 休館日:毎月第4月曜とその翌日(変則あり) 調布市せんがわ劇場 休館日:毎月第3月曜日(変則あり) |
|
|
※発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話・インターネットのみ ※団体割引(10枚以上、発売日以降)、ハンディキャップ割引(障害者手帳をお持ちの方500円引き)は、チケットCHOFUで購入時にお申し出ください。ただしちょうふアートプラス会員割引等との併用はできません ※未就学児の入場はご遠慮ください ※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください ※お買い求めいただいたチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます ※新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じて実施します。皆様のご理解とご協力をお願いします ※入場時に個人情報をご提出いただきます ※ご来場の際は、マスクの着用、検温にご協力ください ※体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください |
|
|
バックステージツアー&舞台稽古見学会 |
普段はなかなか見られない歌舞伎公演の裏側!!公演前日、舞台装置を組む様子や稽古を公開します。 衣装や小道具も間近で見られるチャンス!本番直前のくすのきホールの空気を感じてみませんか。 日時 2021年3月13日(土)13:30〜14:30 会場 文化会館たづくり2階くすのきホール 対象 小学校1年生以上(小学校2年生以下は保護者同伴) 定員 15人(要事前申込・先着順) ※本公演のチケットをお持ちでない方も参加できます 参加費 無料 案内役 調布市民歌舞伎会員 内容(予定) ・舞台装置を組む様子の見学 ・小道具・完成舞台装置等の見学 ・舞台稽古の見学 ※場内での撮影はご遠慮ください 申込方法 2021年1月7日(木)から電話で舞台芸術係 042-481-7611へ(受付時間9:00〜21:30) ※定員になり次第締め切ります |
|
|
FM集団補聴装置使用可(要申込) |
FM集団補聴システムは、劇場・会館・映画館等、来館された聴覚障害者や、難聴者(高齢者)の方々にヘッドフォンやお手持ちの補聴器を使用して、場内の音声をクリアーに聞いていただくための補聴システムです。 補聴器のみでは聞き取りにくい音声を聞き取りやすくします。 75M帯FM補聴システムは特に大規模空間向けに特化しています。 |
|
|
 |
助成:芸術文化振興基金 |
|
|
|
本文終わり
|