【中止】桐朋学園オーケストラ グリーンホール定期vol.13 |
緊急事態宣言発令に伴い、公演準備を行うことができない状況となりましたため、公演を中止させていただくことを決定致しました。 つきましては、チケットの払い戻しをいたします。 払戻の詳細につきましては当ページに掲載のうえ、ハガキ、メール、お電話のいずれかの方法にて購入された皆様におしらせいたします。 公演を楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 |
|
公演日 2021年1月16日(土)
開場 13:30
開演 14:30
会場 グリーンホール 大ホール
料金 全席指定
【ちょうふアートプラス会員】1,350円
【一般】1,500円
【U22(22歳以下)】750円
発売日 【ちょうふアートプラス会員】11月25日(水)
【一般】11月27日(金)
出演者 指 揮:齋藤友香理
ピアノ:尼子裕貴
管弦楽:桐朋学園オーケストラ
協定 桐朋学園大学音楽学部
ホール座席表
|
|
|
【チケットCHOFU 払戻し方法】 |
1月16日(土)のチケットを対象に、払い戻しをいたします。 【払戻し期間】 令和3年1月13日(水)〜2月28日(日) ■チケットCHOFU TEL 042-481-7222(9:00〜19:00、第4月曜日休み・変則あり) ■取扱窓口 ・調布市グリーンホール 休館日:毎週月曜(変則あり)TEL:042-481-7611 ・調布市文化会館たづくり 休館日:毎月第4月曜とその翌日(変則あり)TEL:042-441-6111 ・調布市せんがわ劇場 休館日:毎月第3月曜日(変則あり)TEL:03-3300-0611 |
|
|
【その他プレイガイド 払戻し方法】 |
下記プレイガイドでお求めの1月16日(土)のチケットを対象に、払い戻しをいたします。 ■イープラス 【払戻し期間】 令和3年1月13日(水)〜2月28日(日)
|
|
|
今年度初開催となる桐朋学園オーケストラ。 注目の若手女性指揮者、齋藤友香理と学生たちが奏でるフレッシュな演奏にご期待ください。
|
|
|
プログラム |
♪ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲 op.77 ♪ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 ♪ブラームス:交響曲第第4番 ホ短調 op.98 ※ プログラムは都合により変更になる場合があります。あらかじめご了承ください |
|
|
|
齋藤友香理(指揮) Yukari Saito -Conductor- |
東京都出身。桐朋学園大学ピアノ科卒業後、同大学、科目履修生『指揮』に在籍し、黒岩英臣、高関健、梅田俊明の各氏に師事。2009年よりロームミュージックファンデーションの指揮セミナーにて小澤征爾、湯浅勇治、三ツ石潤司各氏の指導を受ける。小澤征爾氏により指揮研修生に選ばれ、氏の特別レッスンを受講する。2010年9月サイトウ・キネン・フェスティバル松本(現、セイジ・オザワ松本フェスティバル)にて青少年のためのオペラ『ヘンゼルとグレーテル』を指揮しオペラデビューを果たす。2010年より一年間、公益財団法人新日鉄住金文化財団「指揮研究員」として紀尾井ホール室内管弦楽団および東京フィルハーモニー交響楽団にて研鑽を積む。 2013年9月よりドイツ・ドレスデンに拠点を移し、ドレスデン音楽大学大学院指揮科に在籍、G.C.ザンドマン教授に師事。その間、ドレスデン音楽祭総監督であるヤン・フォーグラー氏の推薦によりモーリッツブルグ音楽祭に招かれ、ハインリヒ・シフ氏のアシスタント指揮者を務める。2015年、第54回ブザンソン国際指揮者コンクールにて聴衆賞とオーケストラ賞を同時受賞。2016年、リール国立管弦楽団を指揮し欧州デビューを果たす。また2017年には、トーンキュンストラー管弦楽団との公演においてダニエル・オッテンザマー氏と共演する。2018年5〜7月にはバイエルン州立歌劇場で上演されたワーグナー『パルジファル』にて音楽監督、キリル・ペトレンコ氏のアシスタントを務める。これまでに大阪フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団、群馬交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団、読売日本交響楽団を指揮。 |
|
|
|
|
尼子裕貴(ピアノ) Yuki Amako -Piano- |
第87回日本音楽コンクール第3位・岩谷賞(聴衆賞)をはじめ、第69回全日本学生音楽コンクール高校の部東京大会・全国大会第1位、併せて野村賞、井口愛子賞、音楽奨励賞、日本放送協会賞受賞、第2回Jirisan国際音楽フェスティバルコンクール第1位(韓国)、「ジャパンピアノオープン」コンペティション2019第1位、第23回日本クラシック音楽コンクール中学校男子の部第1位・グランプリ、第7回横浜国際音楽コンクール中学生の部第1位等、多数のコンクールで1位、入賞を果たしている。 各地でコンサート、リサイタルに出演する傍ら、近年では伴奏、デュオやトリオといった室内楽をはじめ幅広く活動。また、昨年11月に開催された第42回全国育樹祭では、皇太子殿下・皇太子妃殿下(現天皇皇后両陛下)御臨席のもと演奏。これまでにピアノを三輪久恵氏に、副科作曲を三瀬和朗氏に師事。現在、中井恒仁氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)ピアノ科を首席で卒業。現在、桐朋学園大学音楽学部3年に特待生として在学中。2019、2020年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。
|
|
|
 |
桐朋学園オーケストラ |
|
桐朋学園オーケストラ(管弦楽) Toho Gakuen Orchestra |
桐朋学園音楽部門の学生・生徒からなるオーケストラ。故斎藤秀雄教授により「子供のための音楽教室」創設当初から始められ、以来桐朋の音楽教育の中心として、高度な合奏教育を行っている。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンにたびたび出演。「別府アルゲリッチ音楽祭」で共演したマルタ・アルゲリッチ、チョン・ミョンフン氏から絶賛され、第20回記念演奏会で、再び共演。2018年3月には、調布市グリーンホール開館40周年記念事業「わが町調布に響け!歓喜の第九」にも参加し、高い評価を得た。 |
|
|
プレイガイド |
■チケットCHOFU TEL 042-481-7222 (9:00〜19:00、第4月曜日休み・変則あり) ※ 発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話、インターネットのみ インターネット予約(24時間無休 発売初日のみ9時から) ※ 要会員登録 ※ 下段のバナー「チケット予約はこちら」をクリックしてください 取扱窓口 調布市グリーンホール 休館日:毎週月曜(変則あり) 調布市文化会館たづくり 休館日:毎月第4月曜とその翌日(変則あり) 調布市せんがわ劇場 休館日:毎月第3月曜日(変則あり) ※ 発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話・インターネットのみ ※ 団体割引(10枚以上、2020年11月27日以降)、ハンディキャップ割引(障害者手帳をお持ちの方500円引き)、U22割引(チケット購入時22歳以下50%引き、要年齢確認)は、チケットCHOFUで購入時にお申し出ください。ただしちょうふアートプラス会員割引等との併用はできません ※ 未就学児の入場はご遠慮ください ※ 車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください ※ 2階席へのエレベーターはありません。階段をご利用ください ※ お買い求めいただいたチケットの変更・再発行等はいたしかねます ※ 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、お席の間隔を空けて販売します ※ ご来場の際は、マスクの着用、検温にご協力ください ※ 体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください ※ 新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じて実施します。皆様のご理解とご協力をお願いします |
|
|
U22割引(アンダーニジュウニワリビキ) |
チケット購入時の年齢が22歳以下の方を対象に、最大でチケット金額の50%を割引します。なお、割引率は公演ごとに定めます ※ 公演当日は、年齢を確認できる証明書(免許証、学生証など)をご用意ください ※ 購入したチケットのキャンセルや購入後の割引の適用、差額の返金等はできません。また、他の割引と併用することはできません |
|
|
FM集団補聴装置使用可(要申込) |
FM集団補聴システムは、劇場・会館・映画館等、来館された聴覚障害者や、難聴者(高齢者)の方々にヘッドフォンやお手持ちの補聴器を使用して、場内の音声をクリアーに聞いていただくための補聴システムです。 補聴器のみでは聞き取りにくい音声を聞き取りやすくします。 75M帯FM補聴システムは特に大規模空間向けに特化しています。 |
|
|
|
本文終わり
|