事業に関すること
調布よさこいに関すること
- Q1いつ、どこで見ることができますか?
- A1原則8月最後の日曜日に開催しています。会場は調布駅周辺です。
- Q2なぜ調布で「よさこい」をやるのですか?
- A2調布よさこいは昭和52年から26回開催されてきた「調布ふるさとまつり」の見直しを契機に始まりました。よさこい踊りは、「老若男女誰でも楽しめ、幅広い層の市民に参加してもらえる」、「発表までの間の練習の期間で、チーム内の交流が生まれる」という理由から、地域、踊り手、観客の交流を図るために、調布よさこいを立ちあげました。
- Q3どのようなイベントですか?
- A3調布駅周辺を拠点とし、よさこい踊りをメインとしています。そのほかに、市内団体による遊びや飲食の出店もあります。
- Q4誰でも参加できますか?
- A4どなたでも参加できます。観覧以外にも踊り手として総踊りに参加も可能です。事前に実行委員や踊り手の募集もしています。
- Q5子どもでも参加できますか?
- A5小さいお子様でも参加できるような企画もございます。
総踊りでの鳴子のプレゼントや、鳴子の絵付け体験、事前企画として手づくり鳴子のワークショップなどがあります。 - Q6調布市内でよさこいチームを作りたいです。
- A6曲・鳴子の貸出しや、講師派遣などチーム立ち上げから運営までアドバイスします。よさこい担当(042-441-6171)までご相談ください。
- Q7よさこいチームに入りたいです。
- A7市内では、若いチームから年配のチームまで、多くのチームが元気に活動しています。見学だけでも大歓迎です。 よさこい担当(042-441-6171)までご相談ください。
展示に関すること
- Q1展示室に傘を持ち込めないのはなぜですか?
- A1濡れた傘による室内の湿度の変化は作品を劣化させる場合があります。展示室前の専用傘立て(一部100円リターン式の鍵あり)をご利用ください。また、傘に限らず大きな荷物や長い持ち物は、事故を防ぐため、お預かりする場合があります。
- Q2展示室を借りて、展覧会を実施できますか?
- A21階の展示室は、たづくり条例で貸出施設としての定め(料金設定等)がなく、施設貸出は行っていません。展覧会には「たづくり2階南北ギャラリー」もしくは、「たづくり11階みんなの広場」をご利用ください。
- Q3リトルギャラリーに出品している作家さんに習うことはできますか?
- A3教える活動をしているかどうか、どのような形で教えているかなど、作家さんによって異なります。リトルギャラリー担当(042-441-6150)までお問い合わせください。
講座・講演会に関すること
- Q1ちょうふ市民カレッジに子どもは参加できますか?
- A1特に表記がない限り、高校生以上の方を対象としています。お子さま連れのご受講は、他の受講生への配慮から、ご遠慮ください。多くの講座で、未就学児の保育サービス(1人1回1,000円)を実施しています。
なお、小中学生対象の講座などもご用意していますので、詳しくはお問い合わせください。 - Q2ちょうふ市民カレッジや講演会に行けなくなったとき、代わりに家族が受講しても良いですか?
- A2受講の権利を譲渡することはできません。欠席時の配布資料は、後日お渡ししますので、お申し出ください。
- Q3美術展関連文化講演会に夫婦で当選しましたが、夫が出席できなくなりました。美術展の招待券を夫の分もいただけますか。
- A3美術展関連文化講演会は、展覧会をより楽しんでいただくために事前に出品作品について学ぶことを目的に開催しています。 そのため、当日実際に聴講した方にのみ、講演会終了後に招待券をお渡ししています。また、この趣旨から、大幅に遅れてお越しになった場合も、聴講及び招待券の提供をお断りすることがあります。
調布市民文化祭に関すること
- Q1事前の申し込みが必要ですか?また入場料はかかりますか?
- A1当日先着順、無料です。(一部参加費あり)
- Q2調布市民文化祭に参加したいです。
- A2調布市民文化祭実行委員会(042-441-6196※平日10時~12時)までお問い合わせください。
公演に関すること
- Q1公演を観る際のマナーを教えてください。
- A1公演中の携帯電話・スマートフォンの使用は、他のお客さまにご迷惑になるためご遠慮ください。 カメラ・テープレコーダーなどを使っての録画、録音の行為は禁止しています。プログラムをめくる音や話し声がホール内に響くことがありますのでご配慮ください。客席では、後ろの方の鑑賞の妨げになることがあるため、帽子を被らないでください。
- Q2購入したチケットは、キャンセルや座席の変更はできますか?
- A2ご購入いただいたチケットの払い戻しや座席の変更はできません。あらかじめご承知おきください。