調布市の文化芸術の振興を担う、令和7年度の任期付職員を募集します。
令和7年度任期付職員募集
任期付職員とは・・
育児休業等を取得する職員の代替として勤務する職員です。
任期は概ね6ヵ月から1年で、職員の休業取得期間に応じて設定されます。(更新あり)
なお、任期が定められていること以外、勤務内容や条件(勤務時間、服務等)については、原則として一般の職員と同様です。
募集職種、採用予定日、採用予定者数、職務内容
募集職種 | 総合職 ※任期付職員 |
雇用期間 | ①令和7年10月1日~令和9年3月31日(予定) ②令和7年12月1日~令和9年3月31日(予定) ※雇用開始時期は応相談 |
採用 予定者数 | 若干名 |
職務内容 | ● 文化芸術、国際交流、コミュニティ、生涯学習関係事業の企画運営 演劇やコンサートなどの舞台芸術 ● 広報 ● 庶務(会計、総務全般) ● 施設管理 など ※配置異動の可能性もあります |
応募資格、求める人材、歓迎する経験・資格
応募資格 | ● 年齢、経歴は問いません。ただし、当財団規定により、定年が62歳のため、62歳未満の方が対象です ● PCスキル(Word、Excelの基本動作) ● 要普通自動車運転免許 |
求める 人材 | ● 文化芸術事業の企画運営とともに、施設管理運営、組織運営に対しても関心を持ち、総合的なアートマネジメント人材として成長を目指している方 ● 周囲と円滑にコミュニケーションをとりながら、率先して課題解決に取り組むことができる方 |
歓迎する経験 | ● 演劇・音楽などの企画制作の経験がある方 ●Illustratorなどのパソコンスキルのある方 |
勤務条件等
勤務場所 | 調布市文化会館たづくり(調布市小島町2-33-1 京王線調布駅 徒歩4分) 調布市グリーンホール (調布市小島町2-47-1 京王線調布駅 徒歩1分) 調布市せんがわ劇場 (調布市仙川町1-21-5 京王線仙川駅 徒歩4分) |
勤務日・ 休日 | (たづくり勤務・せんがわ劇場勤務) 4週8休を原則とする1年単位の変形労働時間制です。 (グリーンホール勤務) 月~日において原則休館日である月曜のほかに1日の休務日があります。 ※ 土日祝日の勤務がありますが、1か月の土日祝日数は休務日として確保されます。 祝日分を除くと1週平均5日(38時間45分)勤務です。 |
勤務時間 | 基本勤務が原則ですが、月に複数回遅番勤務があります。 (基本勤務)8:30~17:15 (遅番勤務)12:45~21:30 そのほか10:30~19:15の勤務など複数の時間帯があります。 |
休暇等 | ・ 年次有給休暇 年20日 ※採用年は別途規定あり(10月採用の場合5日) ・ 慶弔休暇 ・夏季休暇 等 |
給 与 | 当財団規定により支給します。 給料月額(給料+地域手当) 約252,764円 ※ 賞与 年2回 6月、12月/年4.85ヵ月※ただし勤務実績による ※ 時間外勤務は実績支給 |
待遇・ 福利厚生 | ・ 昇給・昇格 なし ・ 各種手当 通勤手当(上限額あり) 扶養手当(※条件によって異なります) 住居手当(最大15,000円※条件によって異なります) 等 ・ 退職金手当 あり(※当財団規程による) ・ 健康保険(協会けんぽ)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、職員共済会 |
応募から採用までのスケジュール(予定)
選考 | 種類 | 選考日等 | 選考結果通知 |
第1次選考 | 書類選考 | 職務経歴、応募書類による選考 (1) 履歴書・職務経歴書(様式1) (2) 志望動機・自己PR(様式2) 上記をメールで送付。様式は以下よりダウンロードできます。 これをもって応募とする。 | 8月4日(月) 予定 |
第2次選考 | 人物考査 (面接等) | 面接日について別途調整。 8月8日(金)または11日(祝・月)を予定 ※ 面接は、調布市文化会館たづくりにて実施予定 | 選考から概ね1週間以内 |
応募について
応募受付期間 | 令和7年6月下旬 ~7月31日(木) ※募集人数に達し次第終了 |
応募方法 | (1)、(2)の書類一式を以下よりダウンロードし、下記メールアドレスまでお送りください。 E-mail soumu3@chofu-culture-community.org 件 名 「令和7年度任期付職員応募」 |
注意事項 | ※ 選考結果の詳細などについては、お問い合わせいただいてもお答えいたしかねます。 ※ 提出いただいた情報は、個人情報保護法に基づき、本選考のみの使用に限定し、他の目的では使用いたしません。また、返却はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 |
その他
各種証明書 | 第2次選考以降にご案内します。 |
応募書類 の審査 | ・ 提出書類に虚偽がある場合、採用を取り消す場合があります。 ・ 内定承諾後、リファレンスチェックを行う場合があります。 |
応募 できない方 | ・ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることができなくなるまでの者 ・ 日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、またはこれに加入した者 |
募集案内
上記に記載のない要件等は、下記の募集案内をダウンロードの上ご確認ください。
応募様式
Q&A
Q.応募書類は手書きでもよいですか。
A.手書き・ワード作成のどちらでも構いませんが、提出はメールでお願いします。
Q.年齢制限はありますか。
A.年齢の制限はありません。ただし、当財団規定により、定年が62歳のため、62歳未満の方が対象となります。
Q.応募書類の枚数は、指定の枚数を超えてもよいですか。
A.様式に記載されている枚数を超えないように作成してください。
Q.応募書類を郵送または持参してもいいですか。
A.応募書類はメールでのみ受付いたします。郵送及び持ち込みでは受付いたしません。
Q.どのような手当がありますか?
A.通勤手当(上限額あり)のほか、法律にしたがって、残業手当、深夜手当(実績支給)などがあります。
Q.雇用保険、社会保険の有無について教えてください。
A.雇用保険、社会保険ともに加入しています。