
【追加募集】ちょうふ市民カレッジ 世界の美しい「住まい」への旅
【追加募集】ちょうふ市民カレッジ 世界の美しい「住まい」への旅 概要
- 開催日
〜
- 開催時間
- 火曜日(4回)10:00~11:50
- 会場
調布市文化会館たづくり 映像シアター
- 料金
- ちょうふアートプラス会員 3,700円
一般 4,100円 - 定員
- 100人
「住まい」について考えていくとき、海外に身を置いてみることで気付くこともあります。
世界の建築を巡って見えてきたことについて、具体的な建築物を紹介しながら、皆さんと一緒に考えていければと思います。きっと、風土や時代、建築家の人間性がつながっていることが浮かび上がってくることでしょう。
内容
11/08 旅から見えてくる<住まう>ということ
11/15 ヨーロッパの名作住宅への旅
11/22 アメリカの名作住宅への旅
12/06 アジアの名作住宅と、これからの日本の住まい
講師
廣部 剛司(建築家 廣部剛司建築研究所主宰・日本大学理工学部講師)
【講師からの一言】
コロナ禍のなか、なかなか旅に出ることもかなわない日々ですが、近著『世界の美しい住宅』は、変化した日常のなかで、世界に思いを馳せながら書き上げた一冊です。この講座では、地域だけを区切って自由に展開していく予定ですが、それぞれの国のエピソードも交えながら一緒に旅するように歩んでいきたいと思っています。皆様の住まい(生活)への思いに寄り添っていける時間になれば幸いです。
【講師プロフィール】
1968年 神奈川県出身。1991年、芦原建築設計研究所に入所。「国立科学博物館 新館」を担当後、8ヶ月に渡り世界中の名建築を訪ね歩く(この記録は著書『サイドウェイ 建築への旅』(TOTO出版)として書籍化されている)。帰国後の1999年 独立。
雑誌『モダンリビング』では「響きのかたち」を連載。海外建築の魅力を建築家の視点から伝えた。2020年秋、「世界の美しい住宅」(エクスナレッジ)を上梓。

【追加募集期間】10月18日(火)9:00~講座初回前日まで
電話受付(9:00~21:30、たづくり休館日を除く) TEL.042-441-6150