桐朋学園オーケストラ グリーンホール定期vol.17
桐朋学園オーケストラ グリーンホール定期vol.17 概要
- 開催日
2023年1月14日(土)
- 開催時間
- 開場14:15 開演15:00
- 会場
調布市グリーンホール 大ホール
- 料金
- ちょうふアートプラス会員 1,350円
一般 1,500円
U25 750円 - 発売日
- 会員 11月15日(火)
一般 11月18日(金)
今回の桐朋学園オーケストラは、指揮に岩村力さんをお迎えし、リムスキー=コルサコフの大作「シェヘラザード」をお贈りいたします!
内容
【プログラム】
ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲 作品72c
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 作品26
リムスキー=コルサコフ:シェヘラザード 作品35
【出演】
岩村力(指揮)
佐伯涼真(ピアノ)
桐朋学園オーケストラ(管弦楽)
Profile
岩村 力(指揮)
早稲田大学理工学部電子通信学科、および桐朋学園大学演奏学科を卒業。黒岩英臣、飯守泰次郎、小澤征爾、R・シューマッヒャーの各氏に師事。マスタープレイヤーズ指揮者コンクール優勝、グゼッラ国際指揮者コンクール第2位など数多くのコンクールに入賞。
95年・97年フェラーラ市立歌劇場の招待を受け、クラウディオ・アバド氏のもとで研鑚を積む。またシャルル・デュトワ、チョン・ミョンフン、ジャン・フルネ、イヴァン・フィッシャーなどのアシスタントを数多くつとめた。01年以降は、ザグレブ国際現代音楽祭、ザグレブ・フィル、バーリ響、NHK交響楽団定期演奏会への出演、アルゲリッチの要請によりイタリア/コルティナにてパドヴァ室内管と共演するなど、国際的に活躍の場を広げている。また、11年以降は関西フィル、兵庫芸文管、東京シティ・フィル、仙台フィルの各定期演奏会にて日本人作曲家の作品を取り上げ、高い評価を博す。2015年、兵庫県功労者表彰(文化功労)受賞。
また、近年はナレーター・朗読家としての研鑽も積み、ライブや収録における新たな展開を重ねている。
2000-07年NHK交響楽団アシスタントコンダクター
2010年より兵庫芸術文化センター管弦楽団レジデント・コンダクター佐伯涼真(ピアノ)
2000年さいたま市生まれ。7歳よりピアノを始める。
第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールピアノ部門高校生の部第1位。第3回K Pianoコンクール高校生部門第1位。第26回フッペル鳥栖ピアノコンクール2020フッペル部門第2位。2021年桐朋ピアノコンペティションファイナリスト。2022年桐朋ピアノコンチェルト・コンペティション第1位。
大学スチューデントコンサート、室内楽演奏会、桐朋ピアノガラコンサートに出演。
学内において、パスカル・ドヴァイヨン氏のレッスンを受講。これまでにピアノを山上有紀子、武田美和子の各氏に、チェンバロを有田千代子氏に、室内楽を村上寿昭、落合美和子の各氏に師事。現在、ピアノを中井恒仁氏に、作曲を森山智宏氏に師事。
2022年10月、合同会社Muse Pressより編曲作品「グリンカ=佐伯:歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲」を出版。
現在、桐朋学園大学音楽学部4年に在学中。桐朋学園オーケストラ(管弦楽)
創設当初から始められ、以来桐朋の音楽教育の中心として、高度な合奏教育を行っている。「別府アルゲリッチ音楽祭」で共演したマルタ・アルゲリッチ、チョン・ミョンフン氏から絶賛され、第20回記念演奏会で、再び共演。2018年3月には調布市グリーンホール開館40 周年記念事業「わが町調布に響け!歓喜の第九」にも参加し、高い評価を得た。
■チケットCHOFU
◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり)
◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休)
https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/
◇取扱い窓口
・調布市グリーンホール(9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり)
・調布市文化会館たづくり(9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり)
・調布市せんがわ劇場(9:00~19:00毎月第3月曜日、祝日の場合は翌日・変則変則あり)
■e+(イープラス)
http://eplus.jp(PC・携帯共通)
注意事項
※発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話・インターネットのみ
※団体割引(10枚以上、11月18日以降)、ハンディキャップ割引(障害者手帳をお持ちの方500円引き)、U25割引(要年齢確認)は、チケットCHOFUで購入時にお申し出ください。ただしちょうふアートプラス会員割引等との併用はできません
※未就学児の入場はご遠慮ください(保育サービスはありません)
※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください
※お買い求めいただいたチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます
※内容は都合により変更になる場合があります
※ご来場の際は、マスクの着用、検温にご協力ください
※体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください
※新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じて実施します。皆様のご理解とご協力をお願いします