せんがわピアノオーディション鈴木美穂×中山結菜×杉本沙織ジョイント・リサイタル
せんがわピアノオーディション鈴木美穂×中山結菜×杉本沙織ジョイント・リサイタル 概要
- 開催日
2023年2月25日(土)
- 開催時間
- 開場13:30 開演14:00
- 会場
調布市せんがわ劇場
- 料金
- アートプラス会員:900円
一般:1,000円 - 発売日
- アートプラス会員:12月14日(水)一般:12月16日(金)
第11回せんがわピアノオーディション受賞者が繰り広げる2日間の共演!25日は優秀賞受賞の鈴木美穂さん、中山結菜さん、市民審査員賞受賞の杉本沙織さんによるジョイントリサイタルです!
内容
~ピアノオーディションとは~
「せんがわピアノオーディション」は、開館当初よりせんがわ劇場に備えられているスタインウェイ社製グランドピアノを生かしたプロジェクトとして調布市在住のピアニスト、高橋多佳子氏の発案により平成24年にスタートした若手演奏家育成プログラムです。当プログラムでは、若手ピアニストにリサイタルを行う機会を創出すると共に、地域の人々に将来性のある優れた若手演奏家を紹介することを目的として実施します。
演奏曲
パプスト:チャイコフスキーの歌劇「エフゲニー・オネーギン」による演奏会用パラフレーズ Op.81 [鈴木]
スクリャービン:5つの前奏曲 Op.15 [中山]
ラフマニノフ: ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 [杉本] ほか
※都合により内容等が変更になる場合がございます
出演者情報
鈴木 美穂 Miho SUZUKI 【優秀賞】
愛知県立芸術大学音楽学部を首席卒業併せて桑原賞。同大学院を首席修了。同大学成績優秀者奨学生。(公財)青山音楽財団、(公財)山田貞夫音楽財団、(公財)日東学術振興財団各奨学生。
第6回せんがわピアノオーディション下田幸二賞。第2回スヴャトスラフ・リヒテル国際ピアノコンクール第1位。ノース国際音楽コンクール2021 第1位。第7回デザインKピアノコンクール第1位。第42回ピティナ・ピアノコンペティション特級全国決勝大会入選。そのほか多数のコンクールで上位入賞。
これまでに「ロシアン・ピアノスクールin東京」「霧島国際音楽祭」等で研鑽を積む。(故)S.ドレンスキー、A.ピサレフ、P.ネルセシアン、H.バルダ、J=J.バレ、K.ケナー、C.カツァリス各氏のマスタークラスを受講。ソロリサイタルをはじめ、デュオやアンサンブル、またソリストとして愛知室内オーケストラ、サン=オートム室内オーケストラ、名古屋室内管弦楽団とピアノ協奏曲を共演。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」等多数出演。
現在、関本昌平、松本和将、鈴木謙一郎の各氏に師事。
♪出演者コメント♪
この度はせんがわ劇場でのコンサートに出演させていただけますこと深く感謝申し上げます。
オーディション中も温かな拍手と雰囲気で見守ってくださる仙川の皆様の前で、また演奏できますこと非常に楽しみです。
チャイコフスキーと親交のあったパプストによる華やかで緻密なオペラ編曲作品と、
人間臭さのほのめくプロコフィエフの「戦争ソナタ」という性質の異なる曲を組み合わせることで見えてくる、
新たな一面をお楽しみいただけましたらと思います。中山 結菜 Yuuna NAKAYAMA 【優秀賞】
5歳よりピアノを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、現在桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻、チェンバロ副専攻1年に在学中。
第75回全日本学生音楽コンクールピアノ部門高校の部全国大会第3位。第23回日本演奏家コンクール高校生の部第1位を受賞し、東京フィルハーモニー交響楽団と共演。
成績優秀者による桐朋Student Concert、高校卒業演奏会、桐朋学園カワイランチタイムコンサートに出演。
チェンバロでは第33回国際古楽コンクール<山梨>鍵盤楽器部門にて第3位並びにクープラン賞を受賞。
これまでにピアノを小林出氏、日比谷友妃子氏に、室内楽を練木繁夫氏、山崎伸子氏に師事。
現在、ピアノを三上桂子氏、チェンバロを渡邊順生、通奏低音を上尾直毅、室内楽を有田正広、有田千代子、小森谷泉、景山誠治の各氏に師事。
♪出演者コメント♪
桐朋学園に通って4年目の私にとって、ここ仙川は慣れ親しんだ場所です。そんな街で皆様に演奏を聴いていただけることを、とても楽しみにしております。
公演ではスクリャービン の初期の作品から中期の作品を経て後期の作品まで、彼の生涯を追うようなプログラムを演奏します。是非聴きにいらしてください。杉本 沙織 Saori SUGIMOTO 【市民審査員賞】
東京藝術大学音楽学部ピアノ専攻卒業、現在同大学院修士課程ピアノ専門分野3年次に在学中。学内にてティーチングアシスタントを務める。
第64回全日本学生音楽コンクール中学校の部全国大会第3位、第68回高校生の部全国大会入選。
ピティナピアノコンペティション全国大会にて銀賞、ベスト賞、及び入選。第9回堺国際ピアノコンクール第1位。第6回福田靖子賞選考会入選。第1回パデレフスキ・イン・メモリアム国際ピアノコンクール カテゴリーAにて第1位。
第16回浜松国際ピアノアカデミー受講、その後音楽監督故中村紘子氏の推薦により水戸・佐川文庫にてソロリサイタルを行う。また、大阪のザ・フェニックスホールや表参道カワイ“パウゼ”等にてソロリサイタルを行う。大阪チェンバーオーケストラ、リベイランプレト交響楽団(サンパウロ)等と共演。東京にてマリア・ジョアン・ピレシュ氏のワークショップを受講、その後ポルトガルの同氏の私邸に於いて2週間にわたり指導を受ける。
これまでにピアノを迫昭嘉氏、クラウディオ・ソアレス、服部久美子、斎藤龍、秋山徹也、伊藤わか奈、ドミトリー・カプリンの各氏に師事。
2022年秋よりロシア連邦政府全額国費留学生としてチャイコフスキー記念モスクワ音楽院本科に在学。
♪出演者コメント♪
昨夏は市民審査員賞・下田幸二賞を賜りまして本当にありがとうございました。私の演奏を印象に残して頂けたのでしたら大変嬉しく、心強く思います。10月よりロシアに留学しております。演奏会ではモスクワで最初に教わったチャイコフスキーの小品を演奏します。まだ手探り状態で生活しておりますが、留学初期に感じているものをラフマニノフと共にお聴きいただけますと嬉しいです。
終演後のひとこと
プレイガイド
■チケットCHOFU
◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり)
◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休)
https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/
◇取扱い窓口
・調布市せんがわ劇場 (9:00~19:00毎月第3月曜日および翌日休館・変則あり)
・調布市グリーンホール (9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり)
・調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり)
注意事項
※発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話・インターネットのみ
※今後の社会状況の変化により受付時間が変更になる場合があります。最新情報は当財団ウェブサイトをご覧ください
※団体割引(10枚以上、各回の一般発売日以降)、ハンディキャップ割引(障害者手帳をお持ちの方500円引き)はチケットCHOFUで購入時にお申し出ください。ただしちょうふアートプラス会員割引等との併用はできません
※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください
※お買い求めいただいたチケットの変更・再発行等はいたしかねます
※未就学児の入場はご遠慮ください
※ご来場の際は、マスクの着用、検温にご協力ください。また体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください
※新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じて実施します。皆様のご理解とご協力をお願いします
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会