
Chofu JAZZ Junction Vol.3 ~GINZ Special Bigband Jazz&Screen Music~
Chofu JAZZ Junction Vol.3 ~GINZ Special Bigband Jazz&Screen Music~ 概要
- 開催日
- 開催時間
- 15:00 開演 14:15開場
- 会場
調布市グリーンホール 小ホール
- 料金
- 全席自由
一般:3,500円
ちょうふアートプラス会員:3,000円
U25:2,500円 - 発売日
- ちょうふアートプラス会員 12月13日(火)
一般 12月15日(木) - その他リンク
ライブハウスの臨場感を気軽にホールで! お子さまのジャズデビューにもおススメ!調布のライブハウスから選りすぐりのミュージシャンによるライブをお届けする「Chofu JAZZ Junction」シリーズ。今回は、「映画のまち調布 シネマフェスティバル2023」(1/27(金)~2/19(日)開催)とのコラボ企画♪新進気鋭の若手トランペット奏者・小倉大都が率いるビッグバンドが、映画音楽やアニメソング、王道のジャズナンバーを情熱的な演奏でお届けします。

「映画のまち調布」応援キャラクター「ガチョラ」も登場!
「調布シネフェス2023」情報→https://chofucinemafestival.com/

内容
♪all of me
♪ニューシネマパラダイス
♪alfie
♪美女と野獣
♪when I fall in love
♪fly me to the moon
♪酒とバラの日々
♪ジブリソングメドレー ほか
※演奏曲は変更になる場合があります
出演者情報
小倉大都(Tight Ogura)|トランペット
東京都出身。5歳からピアノを、10歳からトランペットを始める。トランペットを津堅直弘・大倉滋夫・奥山泰三・山田孝夫の各氏に、室内楽を八尾健介氏に師事。ピアノを金行登代子・久能貴子の各氏に師事。昭和音楽大学音楽学部・器楽学科を卒業。同大学卒業時、中学校・高等学校教諭一種免許(音楽)を取得。在学時、青山学院大学ロイヤル・サウンズ・ジャズ・オーケストラに参加。同バンドにて、第42回山野ビッグバンドジャズコンテストに出場し、第7位特別賞を受賞。現在は、自身のリーダーバンド、「大都ジャズオーケストラ」・「Ogura TightQuintet」の活動を始め、ジャズ・フュージョンを中心とした演奏やレコーディングの参加、楽曲の作・編曲、トランペットのレッスンや吹奏楽・ビッグバンド指導等、多岐に渡る音楽活動を展開している。

中出貴敏(Takatoshi Nakade)|トランペット
1990年、福井県坂井市生まれ。14歳の時吹奏楽部でトランペットを始める。両親の影響で幼い頃からジャズを聴いており、プロの道を目指すため、洗足学園音楽大学ジャズコースへの進学を決める。在学中より演奏活動を始め、トランペットを原朋直氏、ルイス・バジェ氏、作・編曲を松本治氏に師事。卒業後は、ビッグバンドやポップスバンドなどを中心に都内・地方での演奏、レコーディング、作・編曲の分野で、ジャズだけに留まらず幅広いジャンルにて活躍中!近年では「大都ジャズオーケストラ」などに参加し、小中高生に向けたジャズの歴史についてのワークショップも積極的に行っており、ビックバンドレッスン、個人レッスンやトート音楽教室にて講師を務めるなど、指導面にも力を注いでいる。

関山博史(Hiroshi Sekiyama)|トロンボーン
ジャズ、R&Bを中心に、メロディアスで温かみのある音色での演奏を得意とする。
2011年に国立音楽院にて中川英二郎氏に師事。2013年に渡米し、イリノイ大学にてJim Pugh氏
に師事した。帰国後、渡辺貞夫(As)、エリック宮城(Tp)、日野皓正(Tb)、フィロソフィーのダンス、鈴木愛理、BREIMEN、ロザリーナ、松崎しげるなど様々なアーティストとも共演。嵐の楽曲「夏疾風」のPV出演や、音楽の教科書制作、トロンボーン講師など多岐に渡って活動している。

納富 麦(Mugi Notomi)|バリトンサックス
2008年洗足学園音楽大学を卒業。2009年ヤマハ講師試験に合格。講師活動を開始。
2014年youtubeで多重録音の公開を開始。2015年アンサンブルアレグロのコンサートにてサックスラージアンサンブル譜をアレンジ。2016年ミュージックオンペーパーよりアレンジ楽譜を出版。2022年3楽章からなるオリジナル曲「架空の冒険」を発表。初演。ソプラノからバリトンまで幅広くサックスを演奏し、時にはフルートを演奏することも。演奏だけでなく、自ら楽曲の編曲も行っており、場面ごとにジャンルが変わるような動きのあるアレンジでステージを盛り上げる。また、自身でアレンジした曲を多重録音して動画で発信するといった取り組みを行ない、サックスの魅力を伝えている。さらに後進の指導にも力を入れており、ヤマハ音楽教室の講師や吹奏楽の指導なども行なっている。1986年1月9日東京生まれ、AB型。サックスを大和田雅洋氏に、室内楽を冨岡和男、大和田雅洋の両氏に師事。ジャズの奏法と理論を池田篤氏に師事。

石垣陽菜(Haruna Ishigaki)|ベース
神奈川県出身。洗足学園音楽大学ジャズコース卒業。
13歳よりビッグバンドにてジャズベースを始め、15歳の時に中村誠一氏に出会い、ベーシストの道を決心する。洗足学園音楽大学に入学後、エレクトリックベースを納浩一氏、水谷浩章氏に、ウッドベースを藤原清澄氏に師事。Mike Stern氏、Randy Brecker氏、Binney氏、渡辺香津美氏らと共演歴をもつ。現在はジャズを中心に様々なジャンルのベーシストとして演奏を続ける他、自身のインストゥルメンタルバンド「Fabrhyme」では2020年4月にキングレコードよりメジャーデビューを果たした。ポップスバンド「ルルルルズ」のベーシストを務め、ウルフルズ初のトリビュートアルバム、「ウルフルズTribute~Bestof Girl Friends」に参加。「TAMTAM」では2019年にカナダツアー やFUJIROCKに参加し、昨年5月に発売したアルバム「We Are the Sun!」では鎮座DOPENESS 氏と共演。その他、多くの作品に携わる。ベース講師としても活躍中。

橋本果奈(Kana Hashimoto)|トロンボーン
東京都出身。国立音楽大学卒業。同大学卒業演奏会、東京同調会新人演奏会に出演。
在学中にジャック・モージェ、ロベルト・カイプの各氏のマスタークラスを受講。
2016年3月~9月に行われた、東京スカイツリーナイトエンターテインメントショー「WIPEUP!」に出演。劇団四季のオーケストラに参加。現在フリーランス奏者として、アンサンブル、オーケストラ、ジャズビッグバンドなど幅広く活動中

宮本 ブータン 知聡(Tomoaki Bhutan Miyamoto) |ドラムス
埼玉県久喜市出身。昭和音楽大学音楽学部器楽学科弦・管・打楽器コース(打楽器)卒業、同大学院修了。
ドラムを猪俣猛、黒田喜之、稲垣貴庸の各氏に師事。現在は、2008年にメジャーデビューを果たしたClub Jazzバンド「BLU-SWING」に所属。同バンドのアルバムは、主要店のクラブ・チャート1位、Jポップ・チャート3位や、iTunesジャズ・チャート1位などを記録し、現在までに多数のリリースを続けている。その他、坂本昌行(V6)、ばんばひろふみ、佐山雅弘、吉田類、ワルキューレ(マクロスΔ)、ヴァスコ・ヴァッシレフ、立木文彦、辻谷耕史、下野紘、神奈延年、池澤春菜、岩田光央、園崎未恵、氷上恭子、太田貴子、岩垂徳行、なるけみちこ、ボブ佐久間、服部克久、JABBERLOOP、「アナザーエデン」公式バンド“ホシノオトシモノ”、「ワイルドアームズ」ボーカルソングコンサート“渡り鳥バンド” など、様々なミュージシャンと共演・サポート・レコーディングを重ねる。また、「逆転裁判6」3rdプロモーション映像にて使用された楽曲や、NHKドラマ「半径5メートル」の劇伴、アニメ「グラゼニ」の劇伴、「ラグナロクオンライン」13周年記念曲など、ゲーム・アニメ・TV・CM・ラジオ・映画などのテーマソング・BGMの録音や、オーケストラ・吹奏楽での演奏など、活動のフィールドは広く、坂本昌行(V6)ソロコンサートのONE MAN STANDINGオーケストラや、JAGMO(JApan Game Music Orchestra)にもドラマーとして参加している。さらに、ミュージカル『ボディガード』(主演/新妻聖子・柚希礼音・大谷亮平)や、ミュージカル『メリリー・ウィー・ロール・アロング』(演出/宮本亜門、主演/小池徹平・柿澤勇人)などでの劇伴に加え、舞台『マクベス』(演出/長塚圭史、主演/堤真一)、『血の婚礼』(演出/蜷川幸雄、主演/窪塚洋介)にて、演奏指導や劇中演奏の演出・録音等を担当するなど、非常にマルチな活動を行う。

佐々木 鴻(Kou Sasaki) |トランペット
宮城県出身 1999年生まれ。中学校の吹奏楽部でトランペットを始める。高校在学中にウィーン遠征全日本選抜吹奏楽団にトランペットとして選抜。2022年3月 洗足音楽大学を卒業。これまでにトランペットを、Luis Valle、原朋直、本間千也、久良木文、林 辰則の各氏に師事。大学在学中から関東で数々のスタジオワークをこなし、卒業後はオーケストラ、ミュージカル、吹奏楽、アーティストサポート、CM、劇伴らのスタジオ業務など幅広く演奏活動を行っている。
サポート、レコーディングに参加した著名なアーティスト(敬称略、順不同)山本彩、CHAGE、八代亜紀、前川清、日野皓正、fhána、マリア・エヴァ、ぼんちおさむ(以下略)

宮崎達也(Tatsuya Miyazaki)|サックス
国立音楽大学サクソフォン科卒業。卒業後はジャズ、ポップスのジャンルを中心に演奏活動を開始。サックス、フルート、クラリネットを演奏するマルチリードプレイヤー。
これまでにサポートやレコーディングに参加したアーティストはポルノグラフィティ、TOKIO、KAT-TUN、EXILE、島谷ひとみ、AKB48、ももいろクローバーZ、Little Glee Monster等。渡辺貞夫(sax)の60周年記念コンサートに同行し、大阪シンフォニーホールと、東京NHKホールにて共演を果たしている。
現在もミュージカルやレコーディング等の活動をしつつ、自身のリーダーライブも定期的に行なっている。

YouTubeチャンネル
「みやたつのおんがく」
youtube.com/@miyatatsumusic
小川銀士(Ginji Ogawa)|サックス、司会
早稲田大学ハイソサエティーオーケストラ(ジャズビッグバンド)で何度かの海外コンサートを経験する。卒業後ラッツ&スターに参加し、鈴木雅之氏にソウルを学ぶ。1997年アルバム(陰と陽)を自主制作し、都内・中部地方でライブツアーを行った。現在、数々のライブセッションに参加し調布のライブハウスGINZ(ギンズ)をオープン。
ベテランミュージシャンとのセッションや、若手ミュージシャン達の育成をしている。

NORIKO|歌
メーザーヴォーカルハウスで宮本典子氏(mimi)に師事。早稲田大学ザ・ナレオで歌を担当しイベント、ライブをこなす。大木トオル、池田聡、忌野清志郎、鈴木聖美などのコーラス、ビッグホーンズビーの歌、コーラスに参加。調布はライブハウスGINZ(ギンズ)を中心にライブ活動をしている。

水野久興(Hisaoki Mizuno)|ピアノ、編曲
打楽器マリンバ奏者の父のもと幼少より音楽に親しみ、ピアノ作曲を現代音楽作曲家の三宅榛名氏に、ジャズピアノを佐藤允彦氏、シンセサイザーをプリズム久米大作氏に師事。早稲田大学在学中、Jazz Bandハイソサエティオーケストラに加入、ワイルドワンズ渡辺茂樹氏との出会いをきっかけにコンサートサポートミュージシャンの仕事を始める。ジュディオング、和田アキ子、森田公一トップギャラン、少年隊、中森明菜、森高千里、工藤静香など、そのサポートしたコンサートは数多い。またレコーディング、劇伴、カラオケ制作など、スタジオミュージシャンとしても活動、近年はミュージカルのオーケストラメンバーとして多くの舞台に出演している。

プレイガイド
発売初日はインターネット販売のみ。窓口販売・電話予約は、翌日の9:00~です。
■チケットCHOFU
◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり)
◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休)
https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/
◇取扱い窓口
・調布市グリーンホール (9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり)
・調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり)
・調布市せんがわ劇場 (9:00~19:00毎月第3月曜日および翌日休館・変則あり)
注意事項
※発売初日の電話予約、窓口販売はありません。(インターネット販売のみ)
※U25割引、ハンディキャップ割引(500円引)チケットをお求めの方は、チケットと共に年齢が証明できるものを提示してご入場ください
※U25割引、ハンディキャップ割引(500円引)、団体割引(10枚以上、12月15日以降)は、グリーンホール、文化会館たづくり、せんがわ劇場で購入時にお申し出ください。ただし、各種割引との併用はできません
※お買い求めいただいたチケットの変更・再発行等はいたしかねます
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じて実施いたします。ご来場の際は、マスクの着用、検温にご協力ください。
体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください
協力:GINZ - Jazz & Soul Live
〒186-0026東京都調布市小島町 2-25-8フジヨシ小島ビルB1 TEL&FAX:042-489-1991
京王線調布駅から徒歩7分
ゆったりとした店内で、一流のミュージシャンのライブと美味しいお料理&お酒が楽しめます。
スペースレンタルのほか、サックス・ヴォーカル教室も開講中!
