高橋多佳子プロデュース 第12回せんがわピアノオーディション
高橋多佳子プロデュース 第12回せんがわピアノオーディション 概要
- 開催日
〜
- 開催時間
- 予選 8月23日(水)10:00~19:30
本選 8月27日(日)10:30~16:30
※進行状況により変動します - 会場
調布市せんがわ劇場 ホール
- 料金
- 参加費7,000円(予選・本選)
※詳しくは募集要項をご覧ください。 - 受付開始日
- 2023年6月19日(月) 9:00~
<最優秀賞> 下山 理子 田代 優奈
<優秀賞> 石井 来実 八部 陽菜
<市民審査員賞> 下山 理子
<高橋多佳子賞> 箱崎 佑音
<近藤嘉宏賞> 田代 優奈
<坂井千春賞> 箱崎 佑音
<下田幸二賞> 下山 理子
<浜野与志男賞> 八部 陽菜
受賞おめでとうございます。
最優秀賞受・優秀賞・市民審査員賞受賞者は2024年2月に受賞記念コンサートにご出演いただきます。
詳細は12月初旬に発表いたします。どうぞお楽しみに。







開催日程
■オーディション(一般公開)
予選 8月23日(水) 予選通過者の発表 19時頃
※予選通過者の氏名は、本ページに掲載します
本選 8月27日(日) 結果発表・表彰式 17時30分(予定)
※表彰式への参加をお願いします
■リサイタル
2024年2月17日(土)、18日(日)
開催概要
■オーディション内容
2024年2月17日(土)、18日(日)に開催するピアノリサイタルの出演者をオーディションで選考します。
最優秀賞及び優秀賞は審査員と調布市せんがわ劇場、市民審査員賞は市民審査員の投票により決定し、賞に応じてリサイタル、
またはハーフリサイタル相当のプログラムを演奏していただきます。
なお、最優秀賞受賞者には、翌年度のせんがわ劇場の音楽事業にも出演していただきます。
■応募資格
次の条件をすべて満たす、今後の活躍が期待される若い才能を募集します。
・1993年4月2日から2008年4月1日生まれのピアノを学んでいる方
・リサイタル、もしくはハーフリサイタルを開催できる実力を有する方
※ピアノソロに限ります
■審査方法
予選:課題曲と自由曲を合わせて15分程度の演奏
・課題曲=ショパン:練習曲集作品10または作品25より任意の1曲 (ただし、作品10-3、10-6、25-7を除く)
・自由曲=複数の曲も可能です
※進行上の都合により途中で打ち切る場合があります
本選:20~35分程度の自由曲の演奏とインタビュー
※提出されたリサイタルのプログラム案に含まれていない曲も可能です
※予選、本選とも自由曲は複数曲も可能です
※予選及び本選の演奏曲目の重複はできません
※現代曲及び自作の作品を演奏される場合は、楽譜の提出を求める場合があります
※申込時に提出いただくリサイタル案及びハーフリサイタル案、選曲理由も選考の参考にします
■賞
最優秀賞(1名)…表彰及びリサイタルへの出演
優秀賞(2名程度)…表彰及びジョイント・リサイタルへの出演
市民審査員賞(1名)…表彰及びジョイント・リサイタルへの出演
各審査員賞…各審査員により表彰
※リサイタル日程 2024年2月17日(土)、18日(日)
※優秀賞はハーフリサイタル相当のプログラム、市民審査員賞は30分程度のプログラム
■参加費
7,000円(予選・本選)
※申込完了時に送付されるメールに従って、5日以内に指定の銀行口座に振込んでください
※自己都合による参加費の返金はできません
■審査員(敬称略・五十音順)
高橋 多佳子(ピアニスト)*審査員長
近藤 嘉宏(ピアニスト)
坂井 千春(ピアニスト・東京藝術大学教授)
下田 幸二(音楽評論家・ピアニスト)
浜野 与志男(ピアニスト・東京音楽大学専任講師)
市民審査員 数名(公募)
申込方法
申込フォームに必要事項(基本情報、演奏曲目、リサイタル案(90分程度)、ハーフリサイタル案(45分程度)、選曲理由)を入力し、アーティスト写真をアップロードしてください
※申込多数の場合は先着順(30名程度)
申込み定員に達しました。只今、【キャンセル待ち】の申込を受け付けております。
その他
(1)当オーディションの録音・録画権、放送権、頒布権等は、すべて主催者に帰属します
(2)申込時に提出した個人情報は、「第12回せんがわピアノオーディション」の実施及び選考を目的として利用するものであり、 他の目的に使用したり、第三者に提供・開示することはありません
(3)選考の結果についてのお問い合わせには、一切お答えできません
(4)受賞者によるリサイタル出演時には、公演開催のためのプロモーションにご協力ください(チケットノルマはありません)
助成

文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等活性化・ネットワーク強化事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会