調布国際音楽祭2023 協賛募集
調布国際音楽祭2023 協賛募集 概要
- 開催日
〜
- 開催時間
- 随時
- 会場
調布市グリーンホール
- 料金
- 協賛により異なる
調布国際音楽祭は、東京都調布市で毎年初夏に開催されているクラシック音楽のお祭りです。2013年より、鈴木優人を筆頭にプロジェクト委員会が発足し、「調布から音楽を発信する」音楽祭としてスタート。調布音楽祭の名で親しまれ、年々規模を拡大してきました。2017年、平野敬子氏寄贈のエンブレムとともに、名称も「調布国際音楽祭」と改め新たなスタートを切り、今年で11年目を迎えます。「バッハの演奏」「アートとの連携」「次世代への継承」という3つの理念を掲げ、6月24日(土)~7月2日(日)の間に渡り、調布市グリーンホール、文化会館たづくり、調布市せんがわ劇場、深大寺、布多天神社で開催します。

調布国際音楽祭2022実績
公演数:有料11公演、無料26公演【有料5公演完売】
来場者数:9,508人
ボランティア参加者数:58人
顧客満足度:99.2% (アンケート大変満足・満足の合計、無回答除く)
ご協賛のお願い
「調布国際音楽祭2023」では、開催趣旨に賛同のうえ、ご支援いただける企業、団体を募集します。
協賛金は、事業運営等に必要な経費に充当させていただきます。なお、ご協賛いただいたお礼として、特典をご用意しております。
協賛特典
ご協賛いただいた金額に応じて特典をご用意しています。
10,000~ WEBサイト企業・団体名掲載、広報物設置
1口/10,000円
「調布国際音楽祭2023」WEBサイトに企業・団体名をリンク掲載します。
また、開催期間中、演奏会場にお預かりしたチラシを設置します。
掲載期間
令和5年4月1日(土)から「調布国際音楽祭2023」終了まで
広告物設置(各会場に設置)
設置期間/6月24日(土)~7月2日(日) 計9日間
設置枚数/最大500枚(全会場合計)
設置場所/グリーンホール、文化会館たづくり、せんがわ劇場 ほか
30,000~ WEBサイト企業ロゴ掲載
1口/30,000円
「調布国際音楽祭2023」WEBサイトに企業・団体名のロゴをリンク掲載します。
※イメージ

100,000円~ 開演前の反響板に広告掲載
1枠/100,000円
オープニングとフェスティバル・オーケストラ公演の2公演の開演前に反響板に広告を掲載します
※料金に応じて掲載公演を増やすことが出来ます。詳しくはお問合せください
※イメージ

申込み・問合せ
申込期限:3月30日(木)
申込方法
下記問合せ先までお電話もしくはメールでご連絡ください。申込書をお送りします。
申込手順
申込書提出→審査→承認決定通知→ご入金→領収書発行
問合せ先
公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
芸術振興事業課 舞台芸術係
〒182-0026 調布市小島町2-47-1
Tel:042-481-7611 Fax:042-484-3009 Email:butai@chofu-culture-community.org
協賛金振込先
主催者から承認の連絡後、下記振込先に協賛金のご入金をお願いします。
詳細については承認のご連絡の際にお知らせします。
銀行名:みずほ銀行 調布支店
名義:公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団 理事長 荻本貞臣 口座番号:1894280
協賛募集要項
「調布国際音楽祭2023」は、事業全体をとおして、これからの調布を担っていく子ども、若者を中心とした新しい顧客の創出に努めるとともに、地域の文化資源・人材と共に、オリジナリティのある自主制作事業を展開することを目的としています。協賛募集に際して、主催者は、「協賛を希望する企業、団体及び個人(以下「協賛企業等」という。)が本イベントの主旨に合致するか否かを判断する権利を有し、協賛要項を下記に定めます。
1 要項の履行
「調布国際音楽祭2023」の協賛企業等は、以下に記載する各規定を順守しなくてはなりません。これらに違反した場合、もしくは第三者への迷惑行為、公序良俗に反する行為があると主催者が判断した場合、主催者は協賛申込の拒否、協賛に関する契約の解約、広告物の撤去・変更の指示を、それぞれ行うことができるものとします。その際、協賛企業等から支払われた費用の返還および協賛に関わる契約の解約、広告物の撤去・変更によって生じた協賛企業等および関係者の損害について主催者は一切補償しないとともに、主催者に損害があった場合には、協賛企業等にその全額を賠償していただきます。
2 応募資格
個人、企業、商店、団体等。ただし、次に該当する場合は応募できません。
(1)民事再生法又は会社更生法による再生又は更生手続き中であるもの
(2)調布市及び公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団の入札参加資格において指名停止措置を受けているもの
(3)暴力団等、暴力団の構成員等、また暴力団等と密接な関係があるもの
(4)調布市税を滞納しているもの
(5)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律で風俗営業と規定されている業種及び風俗営業類似の業種
(6)消費者金融業
(7)商品先物取引業
(8)たばこ製造業種
(9)ギャンブルにかかるもの(公営競技、公営くじは除く)
(10)法令等で認められていない業種・商法・商品にかかるもの
(11)法律に定めのない医療類似行為を行う施設
(12)国家資格等に基づかない者が行う療法等にかかるもの
(13)政治、宗教団体
(14)その他協賛企業等として適当と認められないもの
3 広告内容
広告の内容は自由ですが、次に掲げる広告は掲出できません。
(1)「調布国際音楽祭2023」及び主催者の公共性、中立性又はその品位を損なうおそれのあるもの
(2)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に掲げる風俗営業に該当するもの
(3)公序良俗に反するおそれのあるもの
(4)政治活動、宗教活動又は個人、団体等の意見広告にかかるもの
(5)児童及び青少年の健全育成に反するもの
(6)消費者保護の観点からふさわしくないもの
(7)その他掲出を行う広告として適当と認められないもの
4 協賛の申込み
協賛企業等には、「調布国際音楽祭2023」協賛申込書に必要な事項を記入し、主催者に提出していただきます。
5 広告協賛の審査
「調布国際音楽祭2023」 への協賛広告は、全ての広告内容について事前審査及び主催者の承認を受ける必要があります。
協賛申込書の提出後、主催者が指定する日までに、主催者が指定する仕様により掲載しようとする広告の版下原稿等を提出する必要があります。主催者は協賛企業等及び協賛広告について上記2、3に定める各号を基準に協賛申込みの承認の可否を決定します。
なお、上記に定める版下原稿等の作成に要する経費は、広告協賛希望者が負うものとします。
6 協賛金の支払い
協賛企業等は、協賛契約書に記載された期限までに、協賛契約の対価としての金額(以下「協賛金」という。)の全額を主催者の指定する銀行口座へ振り込むものとします。ただし、主催者が特別の理由があると認めるときはこの限りではありません。
7 協賛の承認の取消し
主催者は、協賛企業等及び協賛広告が次の各号のいずれかに該当するときは、協賛の申込み及び協賛広告の掲載の承認を取り消すことができます。なお、協賛承認後に主催者が承認の取消しを行う場合、協賛金は全額還付いたします。
(1)協賛企業等が偽りその他不正な手段により協賛の承認を受けたとき
(2)広告協賛企業等が上記5の規定による版下原稿等の提出をしなかったとき
(3)広告協賛企業等が上記6の規定による協賛金の納付をしなかったとき
(4)広告物を作成するうえで支障があると認められるとき
8 協賛広告協賛企業等の責任
協賛広告の内容に関する一切の責任は、広告主である協賛企業等が負うものとします。
9 協賛金の還付
主催者は、協賛広告の掲載を決定した後、広告主である協賛企業等の責めに帰さない理由により協賛広告が掲載できなかった場合には、協賛金を全額還付します。
10 損害賠償の請求
主催者は、協賛広告の掲載にあたり協賛企業等がその責めに帰すべき理由により主催者に損害を生じさせた場合には、協賛企業等に対してその損害額の賠償を請求する場合があります。
11 イベントの中止
「調布国際音楽祭2023」は館内で実施する催し物です。開催中に地震や感染症等が発生した場合は、イベントを中断、中止する場合があります。イベントの一部が中止になった場合でも、協賛金の返却はいたしません。
なお、主催者の責めに帰すべき理由によりイベントが開催されない場合には、主催者は速やかに解決にあたることとします。
個人情報の取扱いについて
主催者は、「調布国際音楽祭2023」への協賛企業等の個人情報について、個人情報保護法及びその他の関連する法令を順守し、以下のとおり適切に取り扱いいたします。
(1)個人情報の利用及び取扱いについて
主催者は、協賛企業等からお預かりした個人情報を、以下の目的で使用します。
ア 協賛申込みのために提出された個人情報(以下「個人情報」という。)は、 「調布国際音楽祭2023」の目的以外では使用いたしません。
イ 提出された個人情報は一定期間、提出先である公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団芸術振興事業課で責任をもって保管、管理いたします。
(2)個人情報の第三者への預託、提供について
「調布国際音楽祭2023」では、個人情報について以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者に預託または提供することはありません。
ア 協賛申込者の同意を得た場合
イ 「調布国際音楽祭2023」の協賛に関わる業務受託者に上記の利用目的のために必要な範囲で業務を委託する場合
ウ その他法令等により提供が必要とされる場合
(3)個人情報の開示について
個人情報の開示、訂正または削除のご依頼があった場合には、依頼者がご本人であることを確認させていただいたうえで、迅速に対応いたします。
※主催者の個人情報取得に関するご説明は下記ウェブサイトをあわせてご参照ください。
https://www.chofu-culture-community.org/div/about/pdf/kojinjoho/kojinjyouhouhogo.pdf