【追加募集】ちょうふ市民カレッジ モーツァルトとショパン
【追加募集】ちょうふ市民カレッジ モーツァルトとショパン 概要
- 開催日
〜
- 開催時間
- 全3回(1・2回目コース別、3回目全コース合同)
※どのコースも同一の内容です
●1・2回目(コース別)
Aコース:5/17、6/14 水曜日 10:00~11:50
Bコース:5/17、6/14 水曜日 14:00~15:50
Cコース:5/18、6/15 木曜日 10:00~11:50
●3回目(全コース合同)
7/12 水曜日 14:00~15:50 - 会場
調布市文化会館たづくり 研修室(9階)
- 料金
- ちょうふアートプラス会員 3,200円
一般 3,500円 - 定員
- 各コース32人
- 受付開始日
- 4/1(土)9:00~
オーストリア・ザルツブルクに生まれ、ウィーンで活躍、数多くの作品を残したモーツァルト。そして、ポーランドからパリに出て、ピアノ名曲を書き39歳で亡くなったショパン。二人の作曲家の生涯と作品の魅力を、ピアニストの視点から演奏を交え、ご紹介します。
内容
1回目 青年時代
モーツァルト:ピアノ・ソナタ3 番 k . 281 Ⅰ、Ⅲ楽章
ショパン :練習曲op. 25 -9「蝶々」
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ o p.22
2回目 円熟期
モーツァルト:きらきら星変奏曲 k . 265
ロンド D -Dur k.485
ショパン :夜想曲8 番 o p. 27-2
スケルツォ2番 o p.31
3回目 ザルツブルクとパリ
モーツァルト:ピアノ・ソナタ10 番 k .330 Ⅰ、Ⅲ楽章
ショパン :幻想曲 o p.49、ワルツ7番 o p.64 -2
※1、2回目はアップライトピアノ、3回目はグランドピアノによる演奏です
講師
津田真理(ピアニスト)
【講師からの一言】
オーストリア・ザルツブルクは私が19歳の時から4年半学んだ街。その後パリのエコール・ノルマル音楽院で仏文化にも触れました。ヨーロッパでの経験等を生かし、今回の講座に臨みたいと思います。楽しんで頂ければ幸いです。
【講師プロフィール】
桐朋学園で学ぶ。全日本学生音楽コンクール第1位。オーストリア・ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院に留学。1983年イタリア・ヴィオッティ国際音楽コンクール第1位。卒業後、フランス・パリのエコール・ノルマル音楽院で研鑽。リサイタル、レクチャーコンサートを全国各地で行っている。
「モーツァルトとショパン」のAコース及びCコースの追加募集を行います。
(Bコースは募集を終了しました)
・電話受付(9:00~21:30、たづくり休館日を除く)(A・Cコース)
TEL:042-441-6150
・インターネット受付(Cコースのみ)
インターネットでのお申込みは、Peatixのユーザー登録が必要です。
アートプラス会員ID、チケット購入用ID、施設予約利用登録番号とは別に、Peatixへの登録が必要になります。
ユーザー登録後にアカウントの通知設定によって、おすすめイベント情報などのメールが届く場合があります。
・