ちょうふ市民カレッジ 管弦楽の歴史
ちょうふ市民カレッジ 管弦楽の歴史 概要
- 開催日
2023年5月20日(土) 〜 2023年7月15日(土)
- 開催時間
- 土曜日(6回)10:00~11:50
- 会場
調布市文化会館たづくり 映像シアター
- 料金
- ちょうふアートプラス会員 5,600円
一般 6,200円 - 定員
- 100人
- 受付開始日
- 4/1(土)9:00~
バロック時代から19世紀末までの管弦楽の歴史を作品の紹介をとおして探っていります。管弦楽はさまざまな楽器を用います。この用いられ方が時代によって異なります。
時代によってどのように用いられる楽器とその組み合わせが変化していったのかを辿り、併せて作曲
家と楽器との関りにも注目してまいりたいと思います。
内容
5/20 バッハの管弦楽
5/27 モーツァルトの交響曲
6/ 3 ベートーヴェンの交響曲
6/17 メンデルスゾーンの交響曲
6/24 マーラーの交響曲
7/15 チャイコフスキーの交響曲
講師
西原 稔(桐朋学園大学名誉教授)
【講師からの一言】
今回の音楽講座ではバロック時代から19世紀末までの管弦楽の歴史を作品の紹介をとおして探ってまいります。管弦楽はさまざまな楽器を用います。時代をよってどのように用いられる楽器とその組み合わせが変化していったのかを辿り、併せて作曲家と楽器との関りにも注目してまいりたいと思います。
【講師プロフィール】
1952年生まれ。東京藝術大学大学院博士課程満期退学。音楽を社会背景から解明する研究に取り組んでいる。著書に『音楽家の社会史』、『ピアノの誕生』、『「楽聖」ベートーヴェンの誕生』、『クラシックでわかる世界史』、『シューマン全ピアノ作品の研究 上・下』、『世界史でたどる名作オペラ』ほか多数。
抽選申込
抽選申込/受付期間:4/1(土)9:00~4/16(日)
インターネットでのお申込みは、Peatixのユーザー登録が必要です。
アートプラス会員ID、チケット購入用ID、施設予約利用登録番号とは別に、Peatixへの登録が必要になります。
ユーザー登録後にアカウントの通知設定によって、おすすめイベント情報などのメールが届く場合があります。
当落確定後、Peatixで申し込まれた当選者以外のデータは、4/30(水)から5/3(日)までの間に削除させていただきます。予めご了承ください。