音楽とおはなし はじめてのコンサート vol.4
音楽とおはなし はじめてのコンサート vol.4 概要
- 開催日
- 開催時間
- 開場10:30 開演11:00
- 会場
調布市文化会館たづくり くすのきホール
- 料金
- 全席指定
一般 2,300円
ちょうふアートプラス会員 2,000円
子ども(小学生以下) 500円
※2歳以下ひざ上無料(但し、座席が必要な場合は有料) - 発売日
- ちょうふアートプラス会員 1月12日(金)
一般 1月17日(水)
※発売初日9:00~はインターネット販売のみ。翌日9:00~電話予約受付、10:00~窓口販売
毎年大好評の、中川賢一さんによる「はじめてのコンサート」。
今回は、人気絵本「スイミー」を取り上げます。大きなスクリーンに投影し、音楽やダンスと一緒に、素敵な絵本の世界をお贈りします。
内容
歌や楽器の音色に耳をすませたり、音楽に合わせて体を動かしたり、みんなで一緒に歌ったり、いろいろな音楽の楽しみ方を体験してみましょう!
プログラム
♪音楽とおはなし
「スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし」
(作: レオ=レオニ 訳:谷川 俊太郎 好学社)
音楽:荒川洋
♪アレルヤ(モーツァルト)
♪人生のメリーゴーランド(久石譲)
♪アイアイ
♪さんぽ(久石譲)
♪にじ(中川ひろたか) ほか
※0歳から入場可
※おむつ替え、授乳スペース、ベビーカー置き場をご用意しております
※公演時間:約1時間
出演者情報
中川賢一(ピアノ)
元調布市在住。桐朋学園大学音楽学部でピアノと指揮を学び、卒業後、ベルギーのアントワープ音楽院ピアノ科首席修了。在学中にフォルテピアノ、チェンバロも習得。1997年オランダのガウデアムス国際現代音楽コンクール第3位。帰国後は、ソロ、室内楽、指揮で活躍する他、国内外の様々な音楽祭に出演。NHK-FM、NHK-BS、NHKクラシック倶楽部などに多数出演、新作初演多数。ダンスや朗読など他分野とのコラボレーションも活発。ピアノ演奏とトークを交えたアナリーゼを展開し好評を博す。全国各地でアウトリーチ活動、ワークショップやコンサートを行う一方、子供向けのプロジェクトも多く、未就学児参加可能の演奏会、幼児向けの音楽会のプロデュースなども数多く行っている。アンサンブル・ノマドのメンバー。(一財)地域創造公共ホール音楽活性化支援事業、ソニー音楽財団の「こどものためのクラシック」各登録アーティスト。お茶の水女子大学、桐朋学園大学非常勤講師。
鵜木絵里(ソプラノ)
東京藝術大学卒業。同大学大学院、および二期会オペラスタジオ修了後、イタリア政府給費生としてミラノへ留学。イタリア・オルヴィエート国際コンクール第2位。マンチネッリ劇場『ファルスタッフ』ナンネッタ、佐渡裕指揮・宮本亜門演出『キャンディード』クネゴンデ、二期会『コジ・ファン・トゥッテ』(06年度文化庁芸術祭大賞)デスピーナ、『ホフマン物語』オランピア、新国立劇場『魔笛』パパゲーナ、日生劇場『ヘンゼルとグレーテル』グレーテル等を演じ、卓越した歌唱と演技力で好評を博す。テレビ朝日「題名のない音楽会21」、BSプレミアム「クラシック倶楽部」、NHK-Eテレ「シャキーン」等メディアにも数多く出演。また、全国各地におけるアウトリーチや教育プログラムにも積極的に取り組んでいる。“MOZART SINGERS JAPAN”CD《コジ・ファン・トゥッテ》リリース。ソニー音楽財団の「こどものためのクラシック」登録アーティスト。桐朋学園芸術短期大学、桐朋学園大学、洗足学園音楽大学非常勤講師。二期会会員。
荒川 洋(フルート)
パリ国立高等音楽・舞踊学校フルート科を第1位で卒業。小澤征爾に認められ、新日本フィルハーモニー交響楽団の副首席・首席奏者を22年間歴任。映画「千と千尋の神隠し」、サントリーCM「伊右衛門」他、様々な録音に参加。東京ニューシティ管弦楽団契約首席、パシフィックフィルハーモニア東京契約首席を経て、現在ソリストとして活動。作曲にも注力し、2011年クラリネット作品コンクール第3位入賞。室内楽曲、歌劇、校歌等も数多く手掛ける。久石譲率いるフューチャー・オーケストラ・クラシックス首席奏者。東京パリアンサンブル、カルテット・エスペラントメンバー。川崎フィルハーモニー管弦楽団音楽監督・常任指揮者。沖縄県立芸術大学非常勤講師、洗足学園音楽大学講師。(一財)地域創造・協力アーティスト。
田畑真希(振付家・ダンサー)
ダンスカンパニータバマ企画主宰。3歳からクラシックバレエを始める。更なる表現を追及するため桐朋学園短期大学演劇科に入学。様々なジャンルの身体表現を学ぶ。滑稽なまでにガムシャラに、ユーモアを散りばめながら丁寧に時間を紡ぐ作風には定評があり、国内外で活動。7カ国18都市にて作品を上演し好評を得る。横浜ダンスコレクションR2009では、ダブル受賞。国際ダンスフェスティバル・マスダンザにおいて、準優勝を果たす。近年は様々な世代を対象としたWSや、多様な障がいのある方々とのWSや作品創作なども展開中。北海道から沖縄まで日本各地の小学校や大学などの教育機関や、劇場、福祉施設などでダンスワークショップのファシリテーターとしても活動。性別、年齢、国籍、障がいの有無などの差異を超えて、誰もが楽しみながら出来る身体表現の促進を目指す。
絵本「スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし」
(作:レオ=レオニ、訳:谷川俊太郎、好学社)
プレイガイド
■チケットCHOFU
◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり)
◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休)
https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/
◇取扱い窓口
・調布市グリーンホール (9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり)
・調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり)
・調布市せんがわ劇場 (9:00~19:00毎月第3月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり )
■e+(イープラス)
http://eplus.jp(PC・携帯共通)
注意事項
※発売初日9:00~はインターネット販売のみ。翌日9:00~電話予約受付、10:00~窓口販売
※団体割引(10枚以上、1月18日以降販売)を除く、各種割引はインターネットでもお求めいただけます。ハンディキャップ割引は、公演当日に証明書をご提示ください(各種割引併用不可)
※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFUへお申し込みください
※お買い求めいただいたチケットの変更・再発行等はいたしかねます
※内容は都合により変更になる場合があります
※感染症拡大防止策を講じて実施します