親と子のクリスマス・メルヘン2024『動物の謝肉祭』
親と子のクリスマス・メルヘン2024『動物の謝肉祭』 概要
イラスト:アカツキウォーカー
- 開催日
〜
- 開催時間
- 12日(木) 19時
13日(金) 11時、15時
14日(土) 11時、15時
15日(日) 11時、15時 - 会場
調布市せんがわ劇場
- 料金
- ちょうふアートプラス会員 3,150円
一般 3,500円
会員おやこペア 3,600円
おやこペア 4,000円
こども(小学生以下) 1,000円
U25割引 2,000円 - 発売日
- ちょうふアートプラス会員 11月6日(水)
一般 11月8日(金)
ゆかいなダンスとうつくしい演奏で、クリスマスにカーニバルがやってくる!
内容
サン=サーンス作曲「動物の謝肉祭」は、クラシック音楽の定番曲。動物たちがたくさん出てくるだけでなく、人間のこともちょっぴり皮肉った、遊び心がたっぷりの名曲です。
ゆかいでポップなダンスと、うつくしい生演奏。
どなたでも観て聴いて楽しめる、クリスマスのひとときをお届けします。
12/5 機材席が確定したため、完売していた 14日(土)15時、15日(日)11時/15時 のチケットを追加販売いたします。12/8(日)午前9:00より発売です。ぜひお買い求めください!
11/17 財団報ぱれっと11月号の表紙は『動物の謝肉祭』です!2面には、振付・構成・演出のスズキ拓朗さんと編曲・ピアノの竹内恵さんのスペシャルインタビューも掲載。電子版は下記のリンクをクリックして、ぜひご覧ください。
財団報ぱれっと電子版のページ(リンク)
11/15 「テレビ広報ちょうふ2024年11月5日号」で放送された『そのクイズ受けてたつ!新キャスター“調布ものしり王への道“せんがわ劇場編 第2弾』がYouTubeで見られるようになりました!『動物の謝肉祭』の特集です。ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=flHyFfrER5E
11/14 チケット予約のお客さまへ 未入金の予約は7日間で無効となります。予約期限にご注意ください。
11/11 チケット情報 12(木)は残り僅か、14(土)、15(日)はほぼ完売です。
11/8 本日より一般発売です!
11/6 本日よりアートプラス会員先行発売です!
10/4 ホームページの情報を更新しました!
10/4 ダンスの出演者が全員決定しました!
8/6 ホームページを公開しました。これから新しい情報を順次このページでお伝えしていきます。どうぞお楽しみに!
おすすめポイントその1 音楽とダンスと劇がごちゃまぜの「せんがわ劇場版」動物の謝肉祭
せんがわ劇場の親と子のクリスマス・メルヘンは、知っているお話でも、ひと味ちがう「せんがわ劇場特別版」。今回も、有名な曲にダンスがついてるだけ、と思ったら大まちがい!この曲を初めて聴くお子さんも、よく知っている大人の皆さんも、音楽とダンスと劇がごちゃまぜになった、新しい「動物の謝肉祭」を楽しみましょう!
おすすめポイントその2 調布そだちのアーティストたちが大集合!
スズキ拓朗は、桐朋学園芸術短期大学卒業生です。在学時代からせんがわ劇場の公演に出演し、第1回せんがわ劇場演劇コンクールオーディエンス賞受賞(tamagoPLIN「空想石」)をきっかけに、瞬く間に演劇界・舞踊界で次々と賞を獲って一気に駆け上がりました。今では主宰団体のCHAiroiPLINはもちろん、大劇場や著名な演出家の作品でも振付を手がけています。
そして、サン=サーンスの名曲を今回の公演に合わせて編曲するのは、桐朋学園大学作曲科の現役大学生。演奏家も全員が桐朋学園大学在学中で、すでにコンクールや演奏活動でも活躍している若き才能たちです。
いずれも調布に深い縁のある芸術家が集結して創る新しい作品は、まさに「調布発」のメルヘン(おとぎばなし)です。
音楽 サン=サーンス
振付・構成・演出 スズキ拓朗 すずき たくろう(CHAiroiPLIN)
新潟県出身。振付家、演出家、ダンサー。ダンスカンパニーCHAiroiPLIN主宰。コンドルズ所属。
NHK「みいつけた!」振付出演。紅白歌合戦、FNS歌謡祭出演ほか、フィリップ・ドゥクフレなど客演。
第1回せんがわ劇場演劇コンクール・オーディエンス賞、令和元年度文化庁芸術祭新人賞受賞、横浜DanceCollectionEX奨励賞、第46回舞踊批評家協会新人賞、第9回日本ダンスフォーラム賞、若手演出家コンクール2013最優秀賞など受賞。国際文化学園非常勤講師。平成27年度東アジア文化交流使。
CHAiroiPLIN
編曲・ピアノ 竹内恵 たけうち けい(桐朋学園大学)
5歳より作曲、ピアノを始める。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)作曲専攻卒業後、現在桐朋学園大学作曲専攻、ピアノ副専攻3年在学中。
学内成績優秀者による大学Student Concert(ピアノ専攻)に出演。第6回桐朋学園全国ジュニアコンクール作曲部門高校の部第3位(1位なし)。
エフゲニー・ザラフィアンツ氏よりピアノでロシア音楽のレッスンを受講。
作曲を正門憲也、ピアノを清水和音、土田英介、馬塲マサヨ、隈本浩明、室内楽を藤井一興、練木繋夫の各氏に師事。
公演スケジュール
- 受付は開演の45分前
- 開場は開演の30分前
- 上演時間は約60分(予定)
- 公演内容はすべて同じです
12日(木) 19時
13日(金) 11時 ◆、15時 ◆
14日(土) 11時 〇、15時
15日(日) 11時 〇、15時
【鑑賞サービス】〇保育サービスあり(14日、15日)/♦赤ちゃんOKデー(13日)
→詳細は「観劇サポート」の項目をご覧ください
チケット
★おやこペア券がおすすめです★
ちょうふアートプラス会員 3,150円
一般 3,500円
会員おやこペア(アートプラス会員+子ども) 3,600円
おやこペア(一般+子ども) 4,000円
こども(小学生以下) 1,000円
U25割引 2,000円
全席指定・税込
・3歳以上入場可(ただし、赤ちゃんOKデーは0歳から入れます)
・未就学児は要保護者同伴。小学3年生以下は保護者同伴を推奨します。
・障害者手帳をお持ちの方は、ハンディキャップ割引(一般より500円引き)がご利用できます
・車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください
・団体割引(10枚以上購入、一般発売日以降)、U25割引(チケット購入時25歳以下対象)は購入時にお申し出ください
・各種割引の併用はできません
・購入済のチケットの変更・再発行はいたしかねます
鑑賞サポート
多くのお客様に舞台芸術を楽しんでもらうための取り組みを行っています。
◆赤ちゃんOKデー
12/13(金) 11:00の回、15:00の回
3歳未満のお子さんも入場OKです。上演中の出入りもOKです
・席は有料・ひざ上無料(0~2歳が対象)
・授乳スペース、ベビーカー置き場があります
・落ち着いて鑑賞したい方は他の回の観劇をおすすめします
〇保育サービス
12/14(土) 11:00の回、 12/15(日) 11:00の回
劇場内に保育スペースを設け、上演中に専門の保育士がお子さんをお預かりします。
・要事前予約・定員あり
・対象 生後6か月以上の未就学児
・料金 1人1回1,000円
・申込 ㈱ママMATE東京支店 TEL.03-6913-8484 (祝日を除く月~金曜9:00~18:00)
・〆切 12月6日(金)
ダンス
柏木俊彦 かしわぎ としひこ
演出家、俳優。木野花ドラマスタジオ出身。第0楽章(劇団)代表。地域/海外プロジェクトの企画運営、教育機関や福祉施設でのワークショップ活動など多岐に渡り活動。日本演出者協会「若手演出家コンクール2011」優秀賞。京都舞台芸術協会プロデュース2012「演出家コンペティション」最優秀演出家。調布市せんがわ劇場演劇ディレクターチーム。日本演出者協会副事務局長。日韓演劇交流センター事務局次長。
香取直登 かとり なおと
ダンサー・振付家。Dance Creation Award 2014 第一位。横浜ダンスコレクション EX2015 シビウ国際演劇祭賞、Touchpoint Art Foundation 賞受賞。横浜ダンスコレクション2021-DEC 奨励賞受賞。俳優としても活動し、長塚圭史演出『作者を探す六人の登場人物』、小林顕作演出『パタリロ!』、中屋敷法仁演出『文豪ストレイドッグス』出演。Eテレ『みいつけた!』ウキウキの木のコーナーにスズキ拓朗と共に出演中。
ジョディ(CHAiroiPLIN) じょでぃ
桐朋学園芸術短期大学演劇専攻科卒業。自然の中で育った感性をもつ大きな体の田舎者。訛りは宝。その体幹から出る動きは凄まじい。遊ぶことは学ぶ事だと思っている。CHAiroiPLIN作品以外の主な出演作品は、世仁下乃一座『おぐり〜打ち捨てられし人々の御物語』、藤岡正明演劇ユニット『青唐辛子』、青蛾館『星の王子さま』、うずめ劇場『喜劇だらけ』、その他webCM等に出演。
田花 遥 たばな はるか
中学生の時にダンス部に入部し、ストリートダンスを始める。日本女子体育大学舞踊学専攻卒業。卒業後、コンテンポラリーダンスを中心にフリーで活動。究極のなで肩とストリートダンスで培ったキレの良さを活かしながら、リアリティを大切にしている。 近年「日常に潜む身近な奇妙さ」を大きなテーマにソロ作品を創っている。 2024年、単独ソロ公演「平熱」を発表。
美守 桃 みもり もも
多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科演劇舞踊コース演劇専攻卒業。2歳よりクラシックバレエを始め、国内バレエコンクール多数入賞。11 歳より声楽を学び、高校時代にはダンス部でヒップホップダンスに触れる。主な出演作品にはCHAiroiPLIN作品、舞台『文豪ストレイドッグス』シリーズ(アンサンブル)、チャイロイプリン・アカデミー『紅葉坂舞台塾成果発表公演』振付助手などがある。YouTubeチャンネル『わんはんどれっど-99らいふ』にて99+1=のメンバーとしても活動している。
演奏
稲田清香(ヴァイオリン) いなだ さやか
桐朋女子高等学校 音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学 3年在学中。第1回 東京国際管弦声楽コンクール 弦楽器部門 大学生の部 第4位。Quartet Irisのメンバーとして、第13回 秋吉台音楽コンクール 室内楽(弦楽四重奏)部門 第3位及び審査員特別賞。小澤国際室内楽アカデミー奥志賀 2023 受講生。これまでに、ヴァイオリンを近藤富士雄、石亀協子各氏に師事。室内楽を池田菊衛、磯村和英、山崎伸子各氏に師事。現在ヴァイオリンを、徳永二男氏に師事。
河田実聖(チェロ) かわた みさと
6歳よりチェロを始める。第17回泉の森ジュニアチェロコンクール中学生の部銅賞(金賞該当者無)。第73回全日本学生音楽コンクールチェロ部門高校の部東京大会第2位。第77回同コンクール大学の部東京大会および全国大会第1位、併せてNHK会長賞、音楽奨励賞受賞。桐朋女子高等学校音楽科チェロ科を首席で卒業後、チェロアンサンブル・サイトウ奨学生として桐朋学園大学3年次在学中。これまで中田有、常光聡の各氏に、現在、長谷川陽子氏に師事。
朝日聖愛(コントラバス) あさひ せいら
14歳からコントラバスを始める。杉並区立東原中学校在学中、五十嵐大氏に師事。2016年TAMAアンサンブルフェスタにて銀賞受賞。卒業後、18歳から市川雅典氏に師事。本格的にコントラバスを始める。現在桐朋学園大学音楽部在学中。
平原由唯(フルート)ひらはら ゆい
福島県出身。小学校4年生よりフルートを始める。第6回Kフルートコンクール第1位。第25回日本ジュニア管打楽器コンクール高校生コース銅賞(第3位)。第73回、第74回全日本学生音楽コンクール東京大会本選奨励賞。第21回日本演奏家コンクール第3位。これまでに小山裕幾氏の公開マスタークラスを受講。フルートを、渡邊聡美、泉真由、神田寛明の各氏に師事。 現在、桐朋学園大学1年在学中。
五月女琴音(クラリネット) そうとめ ことね
栃木県出身。北海道教育大学岩見沢校芸術・スポーツ文化学科音楽文化専攻管弦打楽器コース卒業。現在桐朋学園大学に研究生として在籍。ムジコロアミュージック講師として後進の指導にも力を入れている。 令和2年度札幌市民芸術祭新人音楽祭出演。第6回K木管楽器コンクールクラリネット部門優秀賞受賞。 2021年PMF公開マスタークラスにて郡尚恵氏のマスタークラスを受講。 これまでにクラリネットを大山いずみ、三倉麻実、三瓶佳紀、三界秀実、亀井良信の各氏に師事。
間庭美咲(打楽器) まにわ みさき
宇都宮短期大学附属高校音楽科、桐朋学園大学音楽学部打楽器科を首席で卒業。高校·大学卒業時、成績優秀者による卒業演奏会に出演。日本管弦打楽器ソロコンテストで2年連続金賞及び特別賞受賞。スイスローザンヌにて行われたKALIMA festival でのアジアンコネクションにてソロ演奏を行う。安倍圭子次世代育成プロジェクトトーク&コンサートに出演。小中学校、特別支援学校などでのアウトリーチ・ワークショップ活動を中心に音楽活動を行っている。
スタッフ
振付・構成・演出……スズキ拓朗(CHAiroiPLIN)
編曲……竹内 恵(桐朋学園大学)
照明……鶴巻一弘
照明操作……関 定己
衣装……渡部淳子
舞台監督・美術……廣瀬正仁
宣伝イラスト……アカツキウォーカー
記録写真……青二才 晃
演出助手……柏木俊彦
制作助手……村上理恵
音楽監修……松井康司(桐朋学園芸術短期大学名誉教授)
演奏指導……上原 宏(桐朋学園大学教授)
芸術監督……小笠原 響
主催 公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
助成 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
一般財団法人地域創造
チラシ
プレイガイド
■チケットCHOFU ◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり) ◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休) ※ちょうふアートプラスへのご入会もしくはシステムユーザーのご登録が必要です ◇取扱い窓口 ・調布市グリーンホール (9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり) ・調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり) ・調布市せんがわ劇場 (9:00~19:00毎月第3月曜日および翌日休館・変則あり) |
※発売初日9:00~はインターネットのみ。翌日9:00~電話予約受付・10:00~窓口販売 ※予約有効期間は予約日から1週間です。期限までにお支払いのないチケット予約は無効となります 例)予約日4月1日(金) 予約有効期限 4月7日(木) 予約取消 4月8日(金) ※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください ※団体割引(10枚以上、一般発売日以降)、ハンディキャップ割引(一般料金より500円引)は、購入時にお申し出ください(各種割引との併用不可) ※購入済のチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます ※お電話でご予約後、チケット料金を郵便為替もしくは銀行振込していただくと、チケットを郵送します ※コンビニエンスストア「セブンイレブン」でも代金の支払いとチケットの発券ができます(所定の手数料が必要です) |