桐朋学園芸術短期大学連携講座 知って みて 学ぶ 演劇入門
桐朋学園芸術短期大学連携講座 知って みて 学ぶ 演劇入門 概要
- 開催日
〜
- 開催時間
- 火曜日(3回)19:00~21:00
- 会場
調布市せんがわ劇場
- 料金
- 3,000円
- 定員
- 30人
- 受付開始日
- 4/25(金)9:00~
西洋と日本、そしてその二つの世界の出会いの演劇史や作品をご紹介します。
内容
西洋と日本、そしてその二つの世界の出会いの演劇史や作品のご紹介で、みなさまを奥深い演劇ワールドへご案内します。最後は学生による公演を観て、生の演劇の魅力に触れてみましょう。
【カリキュラム】
6/10 西洋演劇を知る チェーホフ「かもめ」を取り上げて(講師:安宅りさ子)
6/17 日本演劇を知る 歌舞伎と文楽(講師:安冨順)
7/1 上映作品を知る 自主上映実習の作品解説(講師:高橋宏幸)
講座終了後、「桐朋学園芸術短期大学57期 自主上演実習」の演目をご鑑賞いただけます。(7/11(金)~13(日)予定 鑑賞演目は受講決定後に調整します)
【持ち物】筆記用具
講師
安宅 りさ子(桐朋学園芸術短期大学名誉教授)
【講師プロフィール】
ロシア演劇、比較演劇を研究。主な著書(共著)に『福田善之の世界』『島村抱月の世界―ヨーロッパ・文芸協会・芸術座』『新・日露異色の群像30―文化・相互理解に尽くした人々』等。主な論文に「英国化されたチェーホフ」等。安冨 順(桐朋学園芸術短期大学非常勤講師)
【講師プロフィール】
国立劇場調査養成部にて『近代歌舞伎年表』編纂業務従事のかたわら、桐朋学園芸術短大の非常勤講師を兼任。高橋 宏幸(桐朋学園芸術短期大学教授)
【講師プロフィール】
演劇評論家。編著に『国を超えて アジアの芸術』。図書新聞、テアトロで舞台評を連載。
4/25(水)9:00~ 講座初日まで
Peatixにてお申込みください。
インターネットでのお申込みは、Peatixのユーザー登録が必要です。
アートプラス会員ID、チケット購入用ID、施設予約利用登録番号とは別に、Peatixへの登録が必要になります。
ユーザー登録後にアカウントの通知設定によって、おすすめイベント情報などのメールが届く場合があります。
当落確定後、Peatixで申し込まれた当選者以外のデータは、削除させていただきます。予めご了承ください。
せんがわ劇場×桐朋学園芸術短期大学自主上演実習公演
桐朋学園芸術短期大学認定専攻科の学生が教員の監修のもと、自らが作品を選び、演出、出演等を手掛ける演劇公演です。
主催・お問い合わせ:桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻研究室 03-3300-2078 平日10:00~16:00
受講料の支払い
インターネット(Peatix):オンライン決済(クレジットカード)、セブンイレブン、銀行振替