桐朋学園オーケストラ グリーンホール定期vol.22
桐朋学園オーケストラ グリーンホール定期vol.22 概要
- 開催日
- 開催時間
- 開場14:15 開演15:00
- 会場
調布市グリーンホール 大ホール
- 料金
- ちょうふアートプラス会員 1,350円
一般 1,500円
U25 750円 - 発売日
- 会員 5月13日(火)
一般 5月15日(木)
※発売初日9:00~はインターネット販売のみ。翌日9:00~電話予約受付、10:00~窓口販売
今回の桐朋学園オーケストラは、聴きごたえたっぷりの名曲プログラム!
指揮に増井信貴を迎え、グリーグの名作《ペール・ギュント》やブラームスの交響曲第2番に挑戦。若き音楽家の熱演をお見逃しなく。
内容
【プログラム】
グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲、第2組曲
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 作品73
【出演】
指揮:増井信貴
管弦楽:桐朋学園オーケストラ
Profile
増井 信貴 (指揮)
桐朋学園大学指揮科卒業、同研究科修了。岡部守弘、斎藤秀雄、小澤征爾、秋山和慶、尾高忠明、F.フェラーラ、L.バーンスタインに師事。1978年タングルウッド音楽祭にスカラシップコンダクターとして参加。1982年パリ・オペラ座でオペラ上演に関わりつつ研鑚を積む。また1989年文化庁派遣在外研修員としてバイエルン国立歌劇場に留学し、ウォルフガング・サヴァリッシュ氏の助手として数多くのオペラ上演に参加した。
1989年群馬交響楽団の指揮者に就任。1991年ウィーン木管アンサンブルと共演し、その様子はウィーンフィル創立150周年記念ドキュメンタリー番組「ウィーンはいつまでもかわらない」にとりあげられ全世界で放送された。
1997年11月、ロストロポーヴィチ指揮新日本フィル定期演奏会で、ブリテン「戦争レクイエム」の小オーケストラの指揮を務めた。また、1998年冬季長野オリンピック開会式での「第九」演奏においては、合唱とオーケストラをまとめる指揮者のひとりとして演奏に携わった。
得意とするオペラではこれまでにドニゼッティ「イル・カンパネルロ」の日本初演などを指揮。また、NHKテレビへの出演やサイトウ・キネン・オーケストラのヨーロッパ公演に副指揮者として参加するなど、シンフォニー、オペラの両面で精力的な活動を続けている。
現在、京都市立芸術大学名誉教授、桐朋学園大学特任教授、東京音楽大学客員教授、洗足学園音楽大学名誉教授。
令和元年度「京都市芸術振興賞」受賞。桐朋学園オーケストラ(管弦楽)
創設当初から始められ、以来桐朋の音楽教育の中心として、高度な合奏教育を行っている。「別府アルゲリッチ音楽祭」で共演したマルタ・アルゲリッチ、チョン・ミョンフン氏から絶賛され、第20回記念演奏会で、再び共演。2018年3月には調布市グリーンホール開館40 周年記念事業「わが町調布に響け!歓喜の第九」にも参加し、高い評価を得た。
■チケットCHOFU
◇TEL 042-481-7222(9:00~18:00第4月曜日休み・変則あり)
◇インターネット予約(24時間無休)
https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/
◇取扱い窓口
・調布市グリーンホール(9:00~18:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり)
・調布市文化会館たづくり(9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり)
・調布市せんがわ劇場(9:00~18:00毎月第3月曜日、祝日の場合は翌日・変則あり)
■e+(イープラス)
https://eplus.jp(PC・携帯共通)
注意事項
※発売初日9:00~はインターネット販売のみ。翌日9:00~電話予約受付、10:00~窓口販売
※団体割引(10枚以上、5月16日以降)、障害者割引(障害者と介助者1名1000円引)は、チケットCHOFUでのみ購入が可能です。各種割引の併用はできません
※障害者割引およびU29割引チケットをお求めの方は、チケットと共に証明書を提示してご入場ください
※車椅子席をご希望の方は、042-481-7222(チケットCHOFU)へお申し込みください
※2階席へのエレベーターはありません。階段をご利用ください
※お買い求めになったチケットの変更・再発行はいたしかねます
※未就学児の入場はご遠慮ください(保育サービスをご利用ください)
※内容は都合により変更になる場合があります
保育サービスについて
【対象】
生後6か月以上の未就学児
【料金】
1人1回1,000円 ※要事前申込
【申込】
株式会社ママMATE東京支店
☎03-6913-8484(祝日を除く月曜~金曜 9:00~18:00)
締切:6月27日(金)
