落語体験ワークショップ
落語体験ワークショップ 概要
- 開催日
- 開催時間
- <全6回>
グループA「目黒のさんま」組 9:30~10:30
グループB「猫の皿」組 10:50~11:50
※7/5(土)10:00~11:00 オリエンテーション
※最終回の8/31(日)は発表会 (10:00~13:00頃) - 会場
調布市文化会館たづくり
- 料金
- ちょうふアートプラス会員 5,000円
一般 5,500円
小中学生 2,500円
※9/28(日)「絵ばなし寄席」のチケット1枚付き。 - 定員
- 各組6名
- 受付開始日
- 6月5日(木)
※6/29(日)締切、抽選結果は7月上旬に通知いたします。
落語家の手ほどきをうけて話芸・落語を体験できるワークショップです。発表会をグリーンホールオープンデー内で実施します。(会場はグリーンホール小ホール)
内容
<全6回>
グループA「目黒のさんま」組 9:30~10:30
グループB「猫の皿」組 10:50~11:50
7/19(土)しぐさ、扇子・手拭いの使い方、前半部の稽古
7/26(土)前半部おさらい、後半部の稽古
8/2(土)通し稽古1回目
8/9(土)通し稽古2回目
8/30(土)リハーサル
8/31(日)発表会(一人一演目)
服装自由。発表会時はできるだけ浴衣等の和装で参加
持ち物:扇子、手ぬぐい(貸出あり)
※7/5(土)10:00~11:00 オリエンテーション
※発表会(グリーンホール小ホール)は、10:00~13:00頃
講師
林家正雀 林家正雀(はやしや しょうじゃく)
<芸 歴>
1974(昭和49)年 : 八代目林家正蔵に入門
前座名「茂蔵」後に「繁蔵」と改名
1978(昭和53)年 : 二ツ目昇進 「正雀」と改名
1982(昭和57)年 : 八代目正蔵没後、橘家文蔵一門に
1983(昭和58)年 : 真打昇進
八代目林家正蔵のお家芸を継承し、芝居噺・怪談噺の第一人者。
音曲芝居噺、新作落語、文楽人形とのジョイントなど精力的に活躍している。