陶芸をやってみよう!練り込みでドット絵のお皿をつくろう
陶芸をやってみよう!練り込みでドット絵のお皿をつくろう 概要
- 開催日
〜
- 開催時間
- 7/22(火)~23(水) 全2日
①親子コース 9:30~11:30
②親子コース 14:00~16:00
③大人コース 18:30~20:30
※7/22(火)、23(水)の2日連続で参加可能な方のみお申込みください - 会場
調布市文化会館たづくり 第2創作室(11階)
- 料金
- ①②8,500円
③6,000円 - 定員
- ①②各12組(24人)
③24人 - 受付開始日
- 7/2(水)9:00~
自分だけのお皿をつくろう!親子コースもあります
内容
「練り込み」とは性質の違う粘土を組み合わせて、柄や模様を表現する陶芸の技法です。この講座ではピンク、黄色、緑、水色、白、黒の6色の粘土を使ってドット絵のお皿を作ります。
※作品は焼成後、8月下旬にお渡しします。
対 象:①②小学生と保護者 ※小学生1人に対して保護者1人。小学生2人での受講はできません。
③中学生以上対象
持ち物:鉛筆、消しゴム、色鉛筆(ピンク、黄色、緑、水色)、汚れてもいい服装(エプロンなど)
※①②のコースでは16×16マス、③のコースでは、20×20マスのお皿をつくります。
※2日連続で参加可能な方のみお申込みください
講師
木本 康太郎(陶芸家)
1985年山口県に生まれる
2000年渡仏
2004年帰国
2008年武蔵野美術大学卒業
百貨店、クラフトフェアを中心に展示販売を行う。
【講師からの一言】
練り込みは作る過程でヒビが入ったり割れてしまいやすいけど、優しくていねいに作ればきっと上手くいくはず。
あなたが作りたいお皿のお手伝いができればいいな。
返却日時:8月28日(木)~ 9月14日(日) 9:00~17:00
返却場所:たづくり7階管理事務室受付
※土・日も対応可能しています。
※17時以降に来館される場合は、事前にご連絡ください。(21時まで可能/電話:042-441-6150)



注意点
●チケットは発券されません。予約完了メールを講座初回まで保管してください。当日は会場でお名前を確認します
●空席状況はネット予約画面に都度反映されます。お電話でのキャンセル待ちはありません
●ご入金後の払い戻しはできません
●教材準備の都合上、受講キャンセル時はご入金済みの場合も必ずご連絡ください
●都合により内容や日程が変更となることがあります
●講座中、ビデオ撮影や写真撮影をすることがあります。撮影した映像や画像は、当財団の記録、広報に使用します