最優秀賞受賞者によるウィナーズ・ガラ・コンサート
最優秀賞受賞者によるウィナーズ・ガラ・コンサート 概要
- 開催日
- 開催時間
- 開場17:30 開演18:00
- 会場
調布市文化会館たづくり くすのきホール
- 料金
- 一般2,000円 ちょうふアートプラス会員1,800円
- 発売日
- ちょうふアートプラス会員 7月7日(水)
一般 7月9日(金)
~せんがわピアノオーディション10周年記念事業~
「せんがわ」から世界へ羽ばたいたピアニストたちが繰り広げる2日間の共演!25日は最優秀賞受賞者が調布に集まり、熱演を繰り広げるガラ・コンサートです!
内容
ショパン:バラード第4番(江沢)
ラフマニノフ:楽興の時より第1番、第4番(金)
バルトーク:ピアノソナタ (早坂)
シューマン:暁の歌(神谷)
ショパン:ポロネーズ第7番「幻想」(三重野)
J.S.バッハ=ブゾーニ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番より「シャコンヌ」(三原)
リスト:巡礼の年第1年「スイス」より「オーベルマンの谷」(黒崎)
リスト:メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」(福田) ほか
※曲目は変更になる場合がございます
出演者情報
江沢 茂敏 Shigetoshi Ezawa【第1回最優秀賞】
東京生まれ。桐朋学園大学を卒業。第35回ピティナ・ピアノコンペティションG級金賞、併せて東京都知事賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、ヒノキ賞、洗足学園前田賞受賞。第33回霧島国際音楽祭賞受賞。第3回桐朋ピアノコンペティション第1位。第81回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2014、2015年度ロームミュージックファンデーション奨学生。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院にて学ぶ。これまでに、二宮裕子、アンドレアス・グロートホイゼン、室内楽をステファン・メンデル各氏に師事。
金 悠里 Yuri Kin【第2回最優秀賞】
桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科を首席で卒業。桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース、モスクワ音楽院予備科を経て2020年同音楽院本科卒業、奨学生として桐朋学園大学院大学修士課程を修了。これまでピアノを朴久玲、セルゲイ・ドレンスキー、ニコライ・ルガンスキー、田部京子の各氏に師事。第66回全日本学生音楽コンクール高校の部東京大会、全国大会第2位。第17回マリア・ユーディナ国際コンクール第1位、第9回ロマンチズム国際コンクール第2位、第3回ペテルブルクアンサンブルオープン二台ピアノ部門第2位、第11回サフシンスキー国際コンクール第2位。桐朋学園大学オーケストラアカデミー、出雲フィルハーモニー他と共演。
©FUKAYA Yoshinobu/auraY2 早坂 忠明 Tadaaki Hayasaka【第4回最優秀賞】
北海道出身。東京藝術大学を卒業し、同大学院修士課程を首席修了。卒業・修了時に、クロイツァー賞、大学院アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア大賞などを受賞。第29回ピティナ・ピアノコンペティションE級金賞、デュオ上級優秀賞(第1位)。第10回ルーマニア国際音楽コンクール第1位。市川市文化振興財団第30回新人演奏家コンクール最優秀賞など、各種コンクールで入賞。宗次エンジェル基金/日本演奏連盟新進演奏家国内奨学金制度奨学生。ピアノを柴田まゆみ、宮澤功行、樋口英子、山本智子、渡邊健二、金子恵、東誠三の各氏に師事。横浜市立戸塚高等学校特別非常勤講師を経て、現在、東京藝術大学大学院博士後期課程に在籍。
神谷悠生 Yuki Kamiya【第5回最優秀賞】
1994年生まれ。神奈川県出身。6歳よりピアノを始める。桐朋学園大学大学院音楽研究科修士課程を修了。これまでに音楽理論を内藤晃氏に、指揮を梅田俊明氏に、ピアノを大嶋郁子、徳丸聰子、水谷稚佳子、中井恒仁の各氏に師事。第82回日本音楽コンクール本選入選。ソリストとして東京交響楽団、桐朋学園大学オーケストラ等と共演。四月は君の嘘クラシックコンサート全国ツアーにソリストとして帯同。「令和二年度小学6年音楽教科書教材用演奏動画」の演奏を担当。現在ベルリン芸術大学修士課程に在学中、ビョルン・レーマン氏に師事。
三重野 奈緒 Nao Mieno【第5回最優秀賞】
1994年生まれ。兵庫県宝塚市出身。第41回ピティナ・ピアノコンペティション特級銀賞を始め、ショパン国際ピアノコンクール in ASIAアジア大会金賞などこれまでに多くの賞を受賞。第18回浜松国際ピアノアカデミー、ウィーン国際音楽ゼミナール他を受講。日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、兵庫県立西宮高等学校音楽科オーケストラ、西宮交響楽団等と共演。これまでにピアノを坂井千春、池田寿美子、有森博の各氏に、作曲を長谷川京子氏に師事。現在ピアノをブロニスワヴァ・カヴァラ氏に師事。東京藝術大学音楽学部を経て、東京芸術大学大学院修士課程を修了。現在ショパン音楽大学修士課程1年に在学中。
©Yuji Hori 三原 未紗子 Misako Mihara【第7回最優秀賞】
2019年第26回ブラームス国際コンクール優勝。令和元年度藤沢市生涯学習特別貢献賞受賞。桐朋学園大学、ベルリン芸術大学を経て、平成29年度文化庁芸術家在外派遣研修員としてザルツブルク・モーツァルテウム大学院を修了。国内外の音楽祭、演奏会に出演。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。ユーロシンフォニーSFKオーケストラ、日本センチュリー響、山形響、群馬響、東京ニューシティ菅、神奈川フィルと共演。ソリスト、室内楽奏者として多岐に渡り活躍している。桐朋学園非常勤講師。2021年4月にオクタヴィア・レコードよりデビュー盤「NEUE BAHNEN」をリリース。レコード芸術誌準特選盤。
黒崎 拓海 Takumi Kurosaki【第8回最優秀賞】
北海道出身。東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。同大学院修士課程を経て、文化庁新進芸術家海外研修生としてフランツ・リスト・ワイマール音楽大学修士課程在学中。第63回全日本学生音楽コンクール北海道大会高校の部第3位。第32回練馬区新人演奏会出演者選考オーディション優秀賞。第1回Shigeru Kawai国際ピアノコンクールセミファイナル奨励賞。旭川市新人音楽賞受賞。東京フィルハーモニー交響楽団と共演。学内試験の選抜により藝大定期「室内楽」に出演。カワイ表参道にてランチタイムコンサート等出演。これまでに岡理香子、田代慎之介、横山幸雄、原田英代、津田裕也、バラジュ・ソコライ、トーマス・シュタインへーフェルの各氏に師事。
©ONDA.photo-studio 福田 優花 Yuka Fukuda【第9回最優秀賞】
京都市出身。6歳よりピアノを始める。第38回ピティナ・ピアノコンペティションG級全国決勝大会銅賞、併せて洗足学園前田賞受賞。第28回宝塚ベガ音楽コンクール第2位。第5回デザインKピアノコンクール第1位。これまでにピアノを福井尚子、本村久子、青柳晋、下田幸二、坂井千春、ブルーノ・リグットの各氏に師事。一般社団法人京一商西京同窓会奨学生。宗次エンジェル基金/日本演奏連盟新進演奏家国内奨学金制度2020年度奨学生。東京藝術大学器楽科を経て、同大学院音楽研究科修士課程を修了。修了時、成績優秀者として『東京藝術大学カワイフレッシュコンサート』への推薦を受ける。
■チケットCHOFU ◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり) ◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休) https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/ ◇取扱い窓口 ・調布市グリーンホール (9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり) ・調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり) ・調布市せんがわ劇場 (9:00~19:00毎月第3月曜日および翌日休館・変則あり) |
※発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話・インターネット販売のみ ※未就学児の入場はご遠慮ください ※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください ※お買い求めいただいたチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます ※ご来場の際はマスクの着用、検温にご協力ください ※体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください ※ 新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じて実施します。皆様のご理解とご協力をお願いします |

後援:一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)