※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため事前申込制(指定席)で開催します。
サンデー・マティネ・コンサートvol.244
サンデー・マティネ・コンサートvol.244 概要
- 開催日
- 開催時間
- 開場:10:40 開演:11:00
- 会場
調布市せんがわ劇場
- 料金
- 無料(事前申込制)
- 受付開始日
- 5月1日(日)10:00から
今回のサンデー・マティネ・コンサートは、桐朋学園芸術短期大学出身でドイツ歌曲において、今大活躍のピアニスト井出德彦さんに、調布国際音楽祭2022でも取り上げられるメンデルスゾーンのロマンチックな歌の世界を、ご紹介いただきます!
内容
~ドイツ歌曲で見る変わる想い、変わらない想い~
♪メンデルスゾーン:歌の翼に
春の信仰 ほか
出演者情報
井出 德彦(ピアノ)
静岡県出身。桐朋学園芸術短期大学ピアノ専修卒業。
在学中、中国西安音楽大学で行われた演奏会にて伴奏者を務めた事により、伴奏への強い興味を覚える。2006年にオーストリアへ渡り、ウィーン国立音楽大学歌曲伴奏科にてDavid Lutz氏の下で研鑽を積む。2012年夏に帰国。帰国後は伴奏者として、北九州国際音楽祭ドイツ歌曲サロンコンサートや桐朋学園ファカルティーコンサート、日本R.シュトラウス協会主催の歌曲例会など多数のリート演奏会に出演している。
最近の活動では、バリトン小森輝彦氏のCD『R.シュトラウス歌曲集』、メゾソプラノ加納悦子氏のCD『アルバン・ベルク 若き日の歌』の伴奏、東京文化会館主催歌劇『ヴォルフ イタリア歌曲集』のピアノを務める。その他には「アンサンブルLust」を結成し、ドイツ歌曲の演奏会に日本語の朗読を加えた公演を企画。また、モンゴル民族楽器馬頭琴の数少ない伴奏者としても活動している。小池 優介(バリトン)
1995年、東京生まれ。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同声会賞、アカンサス賞を受賞。同大学、音楽研究科声楽専攻を専攻内の首席で修了し、大学院アカンサス音楽賞を受賞。勝部太、川上洋司、萩原潤に師事。
これまでに、J.S.バッハ作曲「ロ短調ミサ曲」「マニフィカト」「マタイ受難曲」「クリスマスオラトリオ」や数々の教会カンタータ、G.F.ヘンデル「メサイア」、G.B.ペルゴレージ「ヴェスプロ」、W.A.モーツァルト「戴冠ミサ」、L.v.ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」、F.メンデルスゾーン「エリヤ」のエリヤ役、サン=サーンス「クリスマスオラトリオ」など、宗教曲のバスソリストとして多くの演奏経験を持つ。また、バッハ・コレギウム・ジャパンの声楽メンバーとしてコンサートや収録に参加し、古楽を始めとする宗教曲の研鑽を積んでいる。2019年セイジ・オザワ松本フェスティバルOMF室内楽勉強会~リートデュオ~にて白井光子氏よりドイツリートの指導を受け、以来、ドイツリートを主たるレパートリーとし、研究と演奏を行っている。
ハルモニア・アンサンブルのメンバーとして数多くの演奏会に出演するほか、合唱団のトレーナーとしても活躍している。
※新型コロナウイルス感染の状況によっては無観客での開催または中止する場合があります。
※入場時には非接触型の検温をさせていただきます。その際、37.5度以上の方は入場できません。
※当日、マスクを着用されていない方は入場できません。
お申し込み方法
事前申込制(指定席)
5月1日(日)10:00から
※どなたでもお申込みできます
申込先:調布市せんがわ劇場 03-3300-0611
※電話申込のみ(2名様分まで可能)
【事前申込時の注意事項】
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、観覧は事前申込制(指定席)です
※申込は先着順です
※2週間以内の海外渡航歴のある方または当該者と接触のある方の申込はご遠慮ください
※2週間以内に新型コロナウイルス感染症の陽性が判明された方と接触がある方の申込はご遠慮ください
※当日、体調が優れない場合はご来館をお控えください
※入場時に非接触型の検温をさせていただきます。その際、37.5度以上ある方は入場できません
※当日、マスクを着用されていない方は入場できません
※当日、会場でのキャンセル待ちはありません
※申込時の個人情報は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策のため保管いたします。必要に応じて保健所に提出する場合がありますので、ご了承ください

- 生後6か月以上の未就学児
- 1人1回1,000円
- ㈱ママMATE東京支店
- ☎03-6913-8484(祝日を除く月曜~金曜 9:00~18:00)へ
- ※要事前申込み 定員あり
- 締切:公演日・講座の1週間前
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会