バッハ・コレギウム・ジャパン公開リハーサルNo.39
バッハ・コレギウム・ジャパン公開リハーサルNo.39 概要
- 開催日
- 開催時間
- 開場:12:45 開演:13:30
- 会場
調布市グリーンホール 大ホール
- 料金
- 無料
- 定員
- 300人(申込先着順)
HP申込フォームから申込み - 受付開始日
- ちょうふアートプラス会員:4/5(火)
一般:4/12(火)
定員になり次第締め切ります。
定員に達したため受付を終了しました。
内容
(公財)調布市文化・コミュニティ振興財団とBCJの相互協力提携に関する協定による公開リハーサルです。BCJは、1990年に結成された楽団で、オリジナル楽器(作曲された当時の仕様の楽器)を使用する演奏団体として、国際的にも高く評価されています。録音したCDはすでに90種類以上にのぼり、メンバーにも調布市内在住者が多くいます。調布国際音楽祭を前に、鈴木雅明さんのお話を交えながら、バッハのカンタータから練習の一部を聴いてみませんか。
出演者情報
©Marco Borggreve 鈴木雅明
1990年<バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)>を創設以来、バッハ演奏の第一人者として名声を博す。グループを率いて欧米の主要なホール、音楽祭に度々登場しており、雄弁かつ透明なサウンド、本質に迫る演奏アプローチで、極めて高い評価を積み重ねている。近年は海外のバロック・アンサンブルへの客演に加え、モダン・オーケストラとの共演も活発に行い、ハイドン、モーツァルト、メンデルスゾーン、マーラー、ストラヴィンスキーなど多彩なレパートリーを披露。2013年3月にはニューヨーク・フィル定期にデビュー。BISレーベルへのディスコグラフィは目覚ましく、特にBCJとの<バッハ:教会カンタータ・シリーズ>および声楽作品集には『この歯切れよさ、明晰さ、そして峻厳な精神性の高さは、聴く者の心を動かさずにおかない(タイムズ)』と世界中の批評家から賛辞が寄せられている。神戸出身。東京藝術大学作曲科およびオルガン科、アムステルダム・スウェーリンク音楽院に学ぶ。東京藝術大学古楽科を設立し、2010年まで20年にわたり教鞭を執った。2001年ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章、平成23年紫綬褒章など受賞。2012年ドイツ・ライプツィヒ市より国際的なバッハ演奏貢献に対して「バッハ・メダル」、ロンドン王立音楽院・バッハ賞を受賞。平成25年度神戸市文化賞受賞。2013年度サントリー音楽賞をバッハ・コレギウム・ジャパンと共に受賞。2015年オランダ改革派神学大学名誉博士号を授与された。又、ドイツ・マインツ大学よりグーテンベルク教育賞を受賞。
現在、イェール大学アーティスト・イン・レジデンス、シンガポール大学ヨン・シゥ・トウ音楽院客員教授、神戸松蔭女子学院大学客員教授、東京藝術大学名誉教授。©Marco Borggreve バッハ・コレギウム・ジャパン
鈴木雅明が世界の第一線で活躍するオリジナル楽器のスペシャリストを擁して結成したオーケストラと合唱団。J. S. バッハの宗教曲を中心に、近年はメンデルスゾーンに及ぶ作品の理想的な上演・普及を主旨として活動。透明かつ劇的な合唱とオリジナル楽器による演奏は「アンサンブル全体が協和しながら光を発するかのような響きの美しさ(朝日新聞)」と高く評価されている。
’92年より東京・神戸での定期演奏会を開始、’99年から海外公演も本格化し、ライプツィヒ・バッハ音楽祭、BBCプロムス、カーネギーホール、コンセルトヘボウ等での演奏を通じて、その評価を高めている。2013年3月には、合唱団が鈴木雅明指揮ニューヨーク・フィル定期に出演。’14年3月ニュージーランドおよびスペイン・フランス公演、秋にはメキシコ公演を実施。’15年5月プラハの春国際音楽祭等に出演、10月〜11月器楽アンサンブルによるアメリカ公演を実施。’16年4月、ロンドン、ウィーンを含むヨーロッパツアーを実施、各地で絶賛を博した。
スウェーデンBISより90点以上に及ぶCDをリリースし、多くの賞を受賞。2010-11年には『バッハ:モテット全集』が欧州3カ国のベスト・ディスク賞を獲得。2012年には震災チャリティCD『Bach for Japan』をリリース。’95年から時系列順で取り組んできた<バッハ:教会カンタータシリーズ>が2013年2月、全曲演奏・録音(全55巻)を完遂、大きな反響を呼んでいる。この教会カンタータ全曲録音完遂について、BISレコーズが2014年エコー・クラシック賞エディトリアル・アチーブメント・オブ・ザ・イヤー部門を受賞。
今回から申し込み方法が変わりました。
注意事項
※ 今後の社会状況の変化により受付時間が変更になる場合があります。最新情報は当財団ウェブサイトをご覧ください。
※ 未就学児の入場はご遠慮ください
※ 内容は都合により変更になる場合があります
※ ご来場の際は、マスクの着用、検温にご協力ください
※ 体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください
※ 新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じて実施します。皆様のご理解とご協力をお願いします
お問い合わせ
主催:公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団 042-481-7611(芸術振興事業課 調布市グリーンホール)
協定:バッハ・コレギウム・ジャパン