【終了】調布シネサロン『雪国』『五番町夕霧楼』『伊豆の踊子』『五瓣の椿』(令和4年度優秀映画鑑賞推進事業)
【終了】調布シネサロン『雪国』『五番町夕霧楼』『伊豆の踊子』『五瓣の椿』(令和4年度優秀映画鑑賞推進事業) 概要
文芸映画に見る若き大女優たちの熱演をご覧ください。

(1957年/133分/35mm)
■原作:川端康成 監督:豊田四郎
■出演:池部良、岸惠子、八千草薫、田中春男 ほか
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」という有名な冒頭ではじまる川端康成の不朽の名作小説を映画化したもので、文芸映画を得意とした豊田四郎が監督した。日本画家の島村(池部良)は、戦争へと突き進む暗い世相のなかで、一年前に越後湯沢の温泉場で逢った芸者・駒子のことが忘れられず、再びその温泉場を訪れる。二人は互いに惹かれ合うが、駒子には義母とその息子を養うため旦那を持っており、島村は東京に妻子がいた…。
②1月28日(土)14:30~『五番町夕霧楼』

(1963年/137分/35mm)
■原作:水上勉 脚本・監督:田坂具隆
■出演:佐久間良子、河原崎長一郎、木暮実千代、進藤英太郎 ほか
金閣寺放火事件を題材に描かれた水上勉の同名小説の映画化。同様の題材を扱った三島由紀夫の『金閣寺』では放火犯の青年を描いたのに対し、本作は青年が通った廓の女・夕子を主人公に据えている。田坂具隆監督は戦前からのキャリアをもつ名匠の一人であり、『路傍の石』、『五人の斥候兵』(ともに1938)などの名作で広く知られている。
➂1月29日(日)10:30~『伊豆の踊子』

(1963年/87分/35mm)
■原作:川端康成 脚色・監督:西河克己
■出演:吉永小百合、高橋英樹、浪花千栄子、宇野重吉 ほか
川端康成による有名な同名小説の4度目の映画化である。日活では初めての試みで、当時同社の若手スターだった吉永小百合と高橋英樹が主演した。大正の頃、伊豆天城を背景に旅芸人の踊り子に寄せる高校生のほのかな慕情を描く抒情篇。西河克己監督はこれまでの『伊豆の踊子』と違った試みをやりたかった、と述べている。
④1月29日(日)14:30~『五瓣の椿』

(1964年/163分/35mm)
■原作:山本周五郎 監督:野村芳太郎
■出演:岩下志麻、田村高広、伊藤雄之助、加藤嘉 ほか
山本周五郎の同名小説を井手雅人が脚色し、川又昻が撮影、野村芳太郎が監督にあたった文芸大作。父の恨みを晴らすために、好色な母と関係した男達を誘惑し、一人ずつ殺害していく娘おしのの復讐を描く。この陰惨な物語を、岩下志麻は内に気丈さと気品を湛えた演技で好演し、代表作の一つとした。
プレイガイド
■チケットCHOFU ◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり) ◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休) https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/ ◇取扱い窓口 ・調布市グリーンホール (9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり) ・調布市文化会館たづくり (9:00~19:00毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり) ・調布市せんがわ劇場 (9:00~19:00毎月第3月曜日および翌日休館・変則あり) ※発売初日は電話・インターネット予約のみ |
※発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話・インターネットのみ ※各種割引の適用はありません ※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください ※お買い求めいただいたチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます ※ 内容は都合により変更になる場合があります ※ ご来場の際は、マスクの着用、検温にご協力ください ※ 体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください ※ 新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じて実施します。皆様のご理解とご協力をお願いします ※本公演は、新型コロナウィルス感性症の拡大状況によっては、客席定員50%(最前列を除く)で実施予定です。予めご了承ください。 |
優秀映画鑑賞推進事業とは
共催:

特別協力:文化庁、(社)日本映画製作者連盟、全国興行生活衛生同業組合連合会、(株)松竹 協力:イオンシネマ シアタス調布
調布シネサロンとは
調布シネサロンは、「映画のまち調布」推進のための映画上映会です。 年間10本の作品をテーマを決めて上映しています。
令和4年度上映作品
6/15(水) ボヘミアン・ラプソディ
7/20(水) グレイテスト・ショーマン
8/17(水) パディントン(夏休みキッズ上映)
9/11(日) 調布シネサロン特別上映 活動弁士&生演奏 サイレント映画ライブ『幸運の星』
10/12(水) エール!
12/21(水) この世界の片隅に