都響・調布シリーズNo.26
都響・調布シリーズNo.26 概要
輝ける名曲、珠玉のオーケストラ・サウンド
内容
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67≪運命≫
出演者
小林研一郎(指揮)
“炎のコバケン”の愛称で親しまれる日本を代表する指揮者。東京藝術大学作曲科、及び指揮科の両科を卒業。1974年 第1回ブタペスト国際指揮者コンクール第一位、及び特別賞を受賞。2002年プラハの春音楽祭では東洋人初のオープニング「わが祖国」を指揮して万雷の拍手を浴びた。
これまでにハンガリー国立フィル、チェコ・フィル、アーネム・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、フランス国立放送フィル、ローマ・サンタ・チェチーリア国立管、ロンドン・フィル、ハンガリー放送響、N響、読響、日本フィル、都響等の名立たるオーケストラと共演を重ね、数多くのポジションを歴任。
ハンガリー政府よりハンガリー国大十字功労勲章(同国で最高位)等、国内では旭日中綬章、文化庁長官表彰、恩賜賞・日本芸術院賞等を受賞。
2005年、社会貢献を目的としたオーケストラ「コバケンとその仲間たちオーケストラ」を設立、以来全国にて活動を続けている。
CD、DVDはオクタヴィア・レコードより多数リリース。著書に『指揮者のひとりごと』(日本図書協会選定図書)等がある。
現在、日本フィル桂冠名誉指揮者、ハンガリー国立フィル・名古屋フィル・群響桂冠指揮者、読売日響特別客演指揮者、九響名誉客演指揮者、東京藝術大学・東京音楽大学・リスト音楽院名誉教授、ローム ミュージック ファンデーション評議員等を務める。
オフィシャル・ホームページ: https://maestro-kobaken.com/(C)Kazumi Kurigami 木嶋真優(ヴァイオリン)
2000年第8回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール・ジュニア部門にて日本人として最年少で最高位を受賞。2011年ケルン国際音楽コンクールのヴァイオリン部門で優勝、あわせてDavid G arrett賞も受賞。2016年に第1回上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクール優勝。これまでに欧米豪、アジア、日本のオーケストラやデュトワ、プレトニョフなど世界で活躍する指揮者と共演を重ね、高く評価されている。2012年春にはケルン音楽大学を首席で卒業。2015年秋には同大学院を満場一致の首席で卒業し、ドイツの国家演奏家資格を取得。2016年秋には神戸市文化奨励賞を授与された。最新CDは2024年8月キングレコードより「Dear」をリリース。リサイタル、オーケストラとの共演、室内楽など幅広い活動のほかメディアへの露出も多い。使用楽器は、宗次コレクションより特別に貸与されたAntonio Stradivari 1699 ”Walner”。
東京都交響楽団(管弦楽)
東京オリンピックの記念文化事業として1965年東京都が設立(略称:都響)。
現在、大野和士が音楽監督、アラン・ギルバートが首席客演指揮者、小泉和裕が終身名誉指揮者、エリアフ・インバルが桂冠指揮者を務めている。また、ソロ・コンサートマスターを矢部達哉、コンサートマスターを山本友重と水谷晃が務めている。
東京文化会館、サントリーホール、東京芸術劇場での定期演奏会を中心に、小中学生へのWelcome! オーケストラ(音楽鑑賞教室)、青少年への音楽普及プログラム、多摩・島しょ地域での出張演奏、ハンディキャップを持つ方のための「ふれあいコンサート」や福祉施設での訪問演奏のほか、2018年からは、誰もが音楽の楽しさを体感・表現できる“サラダ音楽祭” を開催するなど、多彩な活動を展開。
CDリリースは、若杉弘、ガリー・ベルティーニ、エリアフ・インバルによる各『マーラー交響曲集』のほか、武満徹作品集などの現代日本管弦楽曲、交響組曲『ドラゴンクエスト』(全シリーズ)や『Fate/Grand Order』などのゲーム音楽まで多岐にわたる。
受賞歴に、「京都音楽賞大賞」(第6回)、インバル指揮「ショスタコーヴィチ:交響曲第4番」でレコード・アカデミー賞〈交響曲部門〉(第50回)、ミュージック・ペンクラブ音楽賞クラシック部門録音・録画最優秀作品賞、ならびにコンサート・パフォーマンス賞〈日本人アーティスト〉(第25回)、「インバル=都響 新・マーラー・ツィクルス」で〈特別部門:特別賞〉(第53回)、三菱UFJ 信託音楽賞奨励賞(第21 回)など。
「首都東京の音楽大使」たる役割を担い、これまで欧米やアジアで公演を成功させ、国際的な評価を得ている。
2021年7月に開催された東京2020オリンピック競技大会開会式では、《オリンピック讃歌》の演奏(大野和士指揮/録音)を務めた。
- チケットCHOFU TEL 042-481-7222(9:00~18:00第4月曜日休み・変則あり)
- インターネット予約(※要会員登録、24時間無休) https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/
- 取扱い窓口
調布市グリーンホール (9:00~18:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり)
調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり)
調布市せんがわ劇場 (9:00~18:00毎月第3月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり)
---------------------------------------------------------------------
※団体割引(10枚以上、9月25日以降)は、チケットCHOFUで購入時にお申し出ください。ただし会員割引等との併用はできません
- シルバーエイジ割引(65歳以上)は20%割引
- U25割引(2000年4月1日以降お生まれの方)は50%割引
- 未就学児の入場はご遠慮ください
- お買い求めいただいたチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます。
- ユニバーサル割引、車いす席については、都響ガイドへお問合せください。
保育サービスはマザーズ(0120-788-222)へお問い合わせください。 - 2階席へのエレベーターはありません。階段をご利用ください
都響ガイド:0570-056-057(ナビダイヤル)
月~金:10:00~18:00、土日祝:休(主催公演開催日は休業または営業時間変更)
都響WEBチケット https://www.tmso.or.jp
【主 催】
公益財団法人 東京都交響楽団
【提 携】
公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団