生で聴く“のだめカンタービレ”の音楽会 Vol.5 室内楽版
生で聴く“のだめカンタービレ”の音楽会 Vol.5 室内楽版 概要
大人気漫画「のだめカンタービレ」に登場した名曲の数々をお楽しみいただきます。
演奏と同時に、スクリーンには原作イラストと解説が映し出され、あなたを「のだめ」の世界にご招待します。
内容
モーツァルト
♪セレナード「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」ト長調 K.525より 第1楽章
♪きらきら星変奏曲ハ長調K.265
♪オーボエ四重奏曲ヘ長調K.370
ラヴェル
♪水の戯れ
♪弦楽四重奏曲ヘ長調より第2楽章
サン=サーンス
♪「動物の謝肉祭」より第5曲 象、第13曲 白鳥 ほか
ショパン
♪ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11(室内楽版)より第2楽章・第3楽章
※順不同。公演内容は都合により変更になる場合があります
出演者情報
高橋多佳子|ピアノ Takako Takahashi, Piano
第12回ショパン国際コンクール第5位。国立ワルシャワフィルをはじめ、国内ほとんどの主要オーケストラと共演を重ねる。既に22タイトルのCDをリリース、その多くが“レコード芸術誌特選盤”となる。
《茂木大輔の生で聴く「のだめカンタービレ」の音楽会》全国ツアーに参加。リサイタルでは独自の優れた企画と高い音楽性で常に絶賛を博す。宮谷理香とのピアノ・デュオ「デュオ・グレイス」、礒絵里子(Vn)新倉瞳(Vc)との「椿三重奏団」としても活動。国際音楽祭への出演、主要コンクールの審査員を務めるなど国際的なキャリアを築いている。池田昭子(NHK交響楽団)|オーボエ Shoko Ikeda, Oboe
東京芸術大学卒業。卒業時に皇居内桃華楽堂にて御前演奏を行う。文化庁在外研修員として、ミュンヘンのリヒャルト・シュトラウス音楽院に留学。広田智之、故小島葉子、宮本文昭、フランソワ・ルルーの各氏に師事。第13回日本管打楽器コンクールオーボエ部門第1位。マイスターミュージックよりソロや室内楽のCDを数多くリリースしている。
東京交響楽団オーボエ奏者を経て、現在NHK交響楽団オーボエ&イングリッシュホルン奏者、トリオサンクァンシュメンバー、紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。タレイア・クァルテット|弦楽四重奏 Thaleia Quartet, String quartet
第1ヴァイオリン:山田香子 第2ヴァイオリン:二村裕美 ヴィオラ:渡部咲耶 チェロ:石崎美雨
2014年東京藝術大学在学時に結成。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2015第3位、第4回宗次ホール弦楽四重奏コンクール第1位受賞。日本演奏連盟主催「新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズ」オーディション合格。プロジェクトQ第15,16,17章に参加。公益財団法人松尾学術振興財団より、第28,29,31回助成を受ける。サントリーホール室内楽アカデミー第5期フェローメンバー。NHK音楽番組”らららクラシック”、”クラシックTV”に出演。山崎伸子、磯村和英の各氏に師事。岡本文音|コントラバス Ayane Okamoto, Contrabass
コントラバスを齋藤順、永島義男、吉田秀、池松宏、西山真二の各師に師事。現在、在京オーケストラへの客演出演を中心に活動中。東京藝術大学を経て同大学院修士課程修了。現在、同大学院博士後期課程に在学中。
公益財団法人尚志社奨学生。茂木大輔(「のだめカンタービレ」取材協力、ドラマ・映画クラシック音楽監修)|企画・ご案内 Daisuke Mogi, Produce & MC
ミュンヘン国立音楽大学大学院修了(オーボエ専攻)、シュトゥットガルト・ フィルハーモニー管弦楽団第1オーボエ奏者を経て1990年より2019年までNHK交響楽団首席オーボエ奏者を務めた。退団後は本格的に指揮活動に取り組み全国の有名オーケストラに客演し活躍している。指揮法を広上淳一などに師事。
「のだめカンタービレ」では原作の取材協力、ドラマ、映画のクラシック音楽監修などを担当した。執筆でも知られ最新刊は「交響録 N響で出会った名指揮者たち」(音楽之友社)。現在東京音大指揮科助教。
■チケットCHOFU ◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり) ◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休) https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/ ◇取扱い窓口 ・調布市グリーンホール (9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり) ・調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり) ・調布市せんがわ劇場 (9:00~19:00毎月第3月曜日および翌日休館・変則あり) ■e+(イープラス) http://eplus.jp(PC・携帯共通) ■チケットぴあ(Pコード=198-312) https://t.pia.jp/ TEL 0570-02-9999 |
※発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話・インターネットのみ ※今後の社会状況の変化により受付時間が変更になる場合があります。最新情報は当財団ウェブサイトをご覧ください ※団体割引(10枚以上、6月24日以降)、ハンディキャップ割引(障害者手帳をお持ちの方500円引き)、U22割引(チケット購入時22歳以下対象)は、チケットCHOFUで購入時にお申し出ください。ただしちょうふアートプラス会員割引等との併用はできません ※未就学児の入場はご遠慮ください(保育サービスあり/有料・事前申込制) ※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFUへお申し込みください ※2階席へのエレベーターはありません。階段をご利用ください ※お買い求めいただいたチケットの変更・再発行等はいたしかねます ※内容は都合により変更になる場合があります ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、定員の50%の座席数で販売します。なお、今後において状況が緩和した場合、販売座席数を追加する場合があります ※ご来場の際は、マスクの着用、検温のご協力をお願いします。また体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください ※新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じて実施します。皆様のご理解とご協力をお願いします |
企画:茂木大輔/高橋多佳子/公益財団法人かすがい市民文化財団 制作:Ⅿ music Labo.