世界の空に耳をすましてーソプラノとピアノで奏でる音楽会ー
世界の空に耳をすましてーソプラノとピアノで奏でる音楽会ー 概要
- 開催日
- 開催時間
- 第1部 11時開演(10時30分開場/約45分公演)
第2部 15時開演(14時30分開場/約60分公演) - 会場
調布市グリーンホール 小ホール
- 料金
- 入場無料(事前申込制)
- 定員
- 各200人
※応募者多数の場合は、調布市内(在住・在勤・在学)の方優先して抽選 - 受付開始日
- 2025年10月10日(金)
このコンサートは、CASが多文化共生の実現に向けて、誰もが楽しめるように企画してきました。
世界を繋ぐ「空」をテーマにお送りします。多くの国の方が参加し、楽しんでいただければ幸いです。
内容
第1部 どこかで聴いた空の歌
やさしい音楽とお話し。お子さまも大歓迎のアットホームな、「空」をテーマにした音楽会。
入退場も自由ですので、安心してお楽しみください。
【プログラム】
♪E.D.カプア/A.マッツッキ:O sole mio
♪中国民謡:草原情歌
♪C.ドビュッシー:月の光
♪中村八大:上を向いて歩こう ほか
第2部 星降る夜に想いを寄せて
夜の空を思わせる、深く静かに響く音楽会。心の揺らぎを感じてみませんか。
※未就学児の入場はご遠慮ください
【プログラム】
♪C.ドビュッシー:月の光
♪A.ドヴォルザーク:ルサルカ 月に寄せる歌
♪A.スクリャービン:ピアノソナタ第4番
♪武満徹:小さな空 ほか
出演者情報
メニッシュ純子(ソプラノ)
東京藝術大学卒業、同大学大学院修士課程修了。フランス、アメリカにて研鑽を積む。
第75回日本音楽コンクール第2位、第17回奏楽堂日本歌曲コンクール奨励賞、第10回日本クラシック音楽コンク
ール第3位(1位無し)等、数々のコンクールにて入賞。モーツァルト「レクイエム」、バッハ「ロ短調ミサ」「マ
ニフィカト」「マタイ受難曲」、ヴィヴァルディ「グロリアミサ」等、宗教曲のソプラノソロを務めるなど、各
地で演奏会に出演。洗足学園音楽大学非常勤講師として勤めた後、後進の指導、また合唱指導者としても活動している。
八王子にて、ソングバード音楽教室主宰。森下 唯(ピアノ)
ピアニスト・作編曲家。クラシック分野を中心に演奏活動をするほか、スタジオ・ミュージシャンとしても多くのレコーディングに参加。ほか、映像作品等への楽曲提供や文筆など幅広く手がけている。ソロ・アルバムに「アルカン ピアノ・コレクション」(ALM RECORDS)シリーズなど。ゲーム、アニメの公式アレンジアルバム等で多くの編曲、演奏を担当し、「ピアニート公爵」名義でクレジットされることも。東京藝術大学卒業、同大学大学院修了。調布国際音楽祭アソシエイト・プロデューサー。東京藝術大学非常勤講師(指揮科演奏研究員)。
ピアニストの森下唯(調布国際音楽祭プロデューサー)と、ソプラノのメニッシュ純子による、「世界の空」をテーマに心に残る音楽の数々をお届けします。
このコンサートは、調布市文化・コミュニティ振興財団の文化ボランティア・ちょうふアートサポーターズ(略称CAS)が調布し文化会館たづくり及び公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団の設立30周年を記念して自分たちの手で企画しました。
4月から毎月ワークショップを行い、コンサートのコンセプト、プログラムのテーマを練り、アーティストのお二人と話し合ってきました。また、コンサートの運営方法についても議論し、当日の運営も行います。皆様の来場をお待ちしています。

申込みについて
【対象】
1部:0歳から入場可能
2部:未就学児不可
【定員】
各回200人
※応募者多数の場合は、調布市内(在住・在勤・在学)の方優先して抽選します
【申込期間】
2025年10月10日(金)~10月28日(火)
※申込は1組4名まで申込み可能です
※重複申込不可
※当落については、10月末までに登録いただいたメールアドレスにご連絡します
【申込方法】
下記のフォームからお申し込みください。※フォーム公開は10/10(金)0時から
座談会
近日公開!
ちょうふアートサポーターズ(略称CAS)とは
調布市文化・コミュニティ振興財団の主催・提携事業で、公演当日の開場スタッフ、事前の宣伝活動など、当財団事業の運営、広報をサポートする文化ボランティアです。
現在123人の方が登録しており、高校生から80代までの方が活動しています。毎年2~3月の間で募集しています。

文化会館たづくり及び財団30周年記念事業

調布市文化・コミュニティ振興財団は、文化会館たづくりとともに
設立から30周年を迎えました。
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団は、文化会館たづくりとともに、設立30周年という節目の年を迎えました。市民の皆様のひとかたならぬお力添えとご愛顧の賜物と深く感謝申しあげます。
当財団は、たづくり、グリーンホール、せんがわ劇場の3施設の管理運営と、調布市における文化芸術の振興と国際交流の推進に努めています。
これまでも市と共に「パラハートちょうふ meets ART 」に取り組んできた当財団の30周年記念事業では、さらなる共生社会の充実を目指し、国籍や民族が異なる人々が、互いの文化への理解を深め、認め合い、交流する多文化共生の実現に向けて、誰もが楽しめる事業を実施していきます。