親と子のクリスマス・メルヘン2022『へんゼルとグレーてる』
親と子のクリスマス・メルヘン2022『へんゼルとグレーてる』 概要
- 開催日
〜
- 開催時間
- 16日(金)18時30分
17日(土)11時/15時
18日(日)11時/15時
19日(月)休演日
20日(火)11時
21日(水)18時30分
22日(木)休演日
23日(金)18時30分
24日(土)11時/15時
25日(日)11時 - 会場
調布市せんがわ劇場
- 料金
- ちょうふアートプラス会員 3,150円
会員おやこペア(会員+こども) 3,800円
一般 3,500円
おやこペア(一般+こども) 4,200円
平日おやこペア(平日の回のみ) 3,500円
こども(小学生以下) 1,000円
U25 2,500円
クッション席 4,000円(“赤ちゃんOKデー”のみ/限定7組) - 発売日
- ちょうふアートプラス会員 11月4日(金)
一般 11月11日(金)
内容
毎年恒例、せんがわ劇場“親と子のクリスマス・メルヘン” シリーズの演劇公演。
脚本・演出は一宮周平(PANCETTA)、ビジュアルデザインは絵本作家・アートディレクターのtupera tuperaが担当します。
グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」の世界に新しいコメディ要素をふんだんに取り入れた、かわいくて愉快なステージ。唯一無二のクリスマス公演になること間違いなし!
皆さまのご来場をお待ちしております!
一宮周平(PANCETTA)×tupera tupera×せんがわ劇場
上演台本・演出/一宮周平
PANCETTA(パンチェッタ)主宰、脚本家、演出家、俳優。
人間の身体を駆使し、表現の可能性を示唆する。装置のない空間に存在する音・光・身体がつくり出す時間は、観る者の想像を喚起し独特の世界へと導く。また日本特有の文化、言葉を多彩に活用し、類を見ない表現を追求する。生でこそ価値のあるものづくりを念頭に面白さを追求し続けている。
近年では、外部劇団の演出、ホテルにて朗読劇イベント演出、アートスペースにて客席を設けず移動式に観覧する公演、子ども向けの童話とクラシックのコンサートやワークショップなど、劇場内にとどまらず様々な空間での可能性を探求している。
若手演出家コンクール2016 次点
グリーンフェスタ2017 BASE THEATER賞(マグズサムズ「パパママ⭐︎サイバン」演出)
第9回せんがわ劇場演劇コンクール グランプリ、オーディエンス賞、俳優賞(2018)
若手演出家コンクール2018 最優秀賞、観客賞
第6回世田谷区芸術アワード“飛翔” 舞台芸術部門
※せんがわ劇場DELメンバービジュアルデザイン/tupera tupera (ツペラ ツペラ)
亀山達矢と中川敦子によるユニット。絵本、工作、ワークショップ、アートディレクションなど、様々な分野で幅広く活動している。絵本に「しろくまのパンツ」「パンダ銭湯」「かおノート」「やさいさん」「いろいろバス」など、著書多数。海外でも様々な国で翻訳出版されている。NHK Eテレの工作番組「ノージーのひらめき工房」のアートディレクションも担当。「わくせいキャベジ動物図鑑」で第23回日本絵本賞大賞。2019年に第1回やなせたかし文化賞大賞を受賞。
12/22up
全ステージ全席完売いたしました。当日券はございません。
12/13up
スタッフ一覧に、バリアフリーアテンド講師を追加しました。
12/9up
台本事前貸し出し開始
12/8up
観劇サポートツアー《要申込》※変更あり
公演日程
※受付は開演の45分前(開場は開演の30分前) ※上演時間60分(予定) ※公演内容は全て同じです
16日(金)18時30分
17日(土)11時/15時
18日(日)11時/15時
19日(月)休演日
20日(火)11時
21日(水)18時30分
22日(木)休演日
23日(金)18時30分
24日(土)11時/15時
25日(日)11時
チケット
※未就学児は要保護者同伴、3年生以下は保護者同伴推奨
★おやこペア券がオススメです★
ちょうふアートプラス会員 3,150円
一般 3,500円
会員おやこペア(会員+こども) 3,800円
おやこペア(一般+こども) 4,200円
平日おやこペア(平日の回のみ) 3,500円
こども(小学生以下) 1,000円
U25 2,500円
クッション席 4,000円(“赤ちゃんOKデー”のみ。限定7組)
※クッション席:最大3名=親1+子1 または 親1+子2(内、子1人は3歳以下であること)
※税込・全席指定
※3歳以上入場可。ただし、“赤ちゃんOKデー”は0歳から入場可
※公演中の録音・撮影はお断りします
※出演者との面会や差し入れはお断りします
客席について
今回の公演では通常の客席ではなく、舞台全体を囲んだ席になっています。(以下参照)
観劇サポート
多くのお客様に舞台芸術を楽しんでもらうための取り組みを行っています。
赤ちゃんOKデー
3歳未満のお子さんも入場できます。上演中の出入り可能です
日時 20日(火)11:00
※席有料・ひざ上無料。限定7組のクッション席もご用意しております。
※授乳スペース、ベビーカー置き場があります
※落ち着いて鑑賞したい方は別日のご観劇をおすすめします
※ひざ上無料について・・・0~2歳が対象。赤ちゃんOKデーのみ
保育サービス《要申込》
劇場内に保育可能な場所を設け、上演中に専門の保育士がお子さんをお預かりします。
日時 17日(土)11:00/15:00、18日(日)11:00/15:00 の計4回
対象 生後6か月以上の未就学児(定員あり)
料金 1人1回1,000円
申込 (株)ママMATE東京支店 03-6913-8484(祝日を除く月~金曜9:00~18:00)
締切 12月2日(金)
観劇サポートツアー《要申込》※申込を締め切りました
手で触って耳で聞いて、舞台そのものを体験するツアー。舞台の小道具や大道具、俳優の衣装を実際に触ってみましょう。どなたでもご参加できますが、24日は視覚障害のある方のみです。
日時 21日(水)18:30の公演前 バックステージツアー
24日(土)15:00の公演前 ☆舞台事前説明会(視覚障害のある方向け)
ツアー時間 開演1時間前、30分程度 →【変更】開演1時間30分前に集合
※詳しくはご参加の際にご連絡いたします
条件 観劇するすべての方
対象 21日(水) すべての方。年齢制限はありません 先着15名【定員となりましたので、募集を締めきりました】
24日(土) 視覚障害のある方 先着10名(ガイドヘルパー含む)
料金 無料
申込 バックステージツアー・・・チケット発売日と同日【定員となりましたので、募集を締めきりました】
☆舞台事前説明会・・・申込期間内(10月1日~12月8日)にお問い合わせください
→【変更】申込締切12/23(金)AM9:00まで
「公演とのセット券」となります。
申込先 調布市せんがわ劇場(03-3300-0611)
📖台本事前貸し出し ※申込を締め切りました
せんがわ劇場では、安心して公演をお楽しみいただけるよう、紙台本の事前貸出を実施しています。
郵送またはせんがわ劇場窓口にて台本を受け取り、観劇当日にご返却ください。
※郵送をご希望の方は、観劇の5日前までにせんがわ劇場までお電話ください。
対象 観劇するすべての方
貸出期間 12月9日(金)から(ご来場時に劇場へお戻しください)
料金 無料
申込・問い合わせ せんがわ劇場(03-3300-0611)
(ご利用の例:事前に内容を知りたいかた、耳の聞こえにくいかたなど)
キャスト
※配役順
ヘンゼル/新行内啓太
千葉県出身。(株)アミティープロモーション所属俳優。
東京アナウンス学院卒業後、メガバックスコレクションに所属し舞台を中心に活動。劇団では多くの作品で主役を務める。
劇団所属中、杉並区演劇祭大賞(2012年)・池袋演劇祭優秀賞(2013年)など受賞を果たす。
現在は舞台のみならず、映像や企業イベントなどにも精力的に出演。
本作品の演出を手掛ける一宮周平氏が主宰するPANCETTAにも数多く出演。
グレーテル/石原夏実★
東京都出身。如月小春氏のたちあげた中学生向け演劇ワークショップに参加し、舞台の面白さに魅了される。2010年、パパ・タラフマラに入団し、国内外で作品に出演。カンパニー解散後、フリーランスを経て、すこやかクラブに所属。同劇団の中心メンバーとして、舞台製作やワークショップなどの活動を続けている。
そのほか、大出早池峰神楽(岩手県)の継承や、ジャイロキネシス®︎ のインストラクターなども務める。3児の母。
父親/吉増裕士
北海道出身。劇団「ナイロン100℃」所属。また自身が作・演出を手掛けるユニット「リボルブ方式」を旗揚げ。21年ほろびて「あるこくはく」(細川洋平演出)にて、せんがわ劇場演劇コンクール俳優賞受賞。近年の主な作品に、舞台ケムリ研究室『砂の女』、ナイロン100℃『イモンドの勝負』(ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出)、映画『アウトレイジ 最終章』(北野武監督)、『アンダードッグ』(武正晴監督)、ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(NHK)『アノニマス〜警視庁“指殺人”対策室〜』(TX)、『シャキーン!』(Eテレ)など。
母親、魔女/原扶貴子
岡山県出身。劇団KAKUTAを経て、映画を中心に活躍の場を広げる。『夢売るふたり』(12年/西川美和監督)、『海街diary』(15/是枝裕和監督)、テレビドラマ「ゆとりですがなにか」(16/NTV)、NHK連続テレビ小説「ひよっこ」(17)、TX「フルーツ宅配便」(19)、TBS『恋はつづくよどこまでも』(20)、『ホテルローヤル』(20/武正晴監督)、『ウエディング・ハイ』(21/大九明子監督)、ファンケル内脂サポートCM出演中、2018年より「Mr.サンデー」(CX)のナレーションを務める。
スタッフ
[上演台本・演出]一宮周平★
[ビジュアルデザイン(舞台美術・衣装・宣伝美術)]tupera tupera
[作曲]加藤亜祐美
[音響・音響操作]竹下好幸
[音響操作]藤田沙耶
[照明]上田茉衣子(LICHT-ER)
[衣裳製作]中西瑞美
[舞台監督]廣瀬正仁
[舞台監督助手]長谷川愛美
[演出助手]深堀絵梨★
[制作助手]眞砂麻衣
[バリアフリーコーディネート]柏木俊彦
[バリアフリーアテンド講師]鯨エマ(NPO法人シニア演劇ネットワーク/舞台ナビLAMP)
[宣伝美術デザイン]齋藤拓実
[記録写真]青二才晃
[企画・制作助手]櫻井拓見★
-----
[企画監修/せんがわ劇場演劇スーパーバイザー]小笠原響
[せんがわ劇場演劇外部アドバイザー]徳永京子
[せんがわ劇場演劇ディレクターチーム]佐川大輔★、柏木俊彦★、桒原秀一★、櫻井拓見★
[主催]公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
-----
[助成]文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
[協力]白百合女子大学、調布美術研究所(点と未来デザインラボラトリー)、仙川商店街協同組合、東宝芸能株式会社、株式会社ダックスープ
-----
★せんがわ劇場DELメンバー
せんがわ劇場主催の演劇事業では、演劇コンクール出身のDELメンバーが活躍しています。
プレイガイド
■チケットCHOFU ◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり) ◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休) ◇取扱い窓口 ・調布市グリーンホール (9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり) ・調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり) ・調布市せんがわ劇場 (9:00~19:00毎月第3月曜日および翌日休館・変則あり) |
※発売初日の窓口販売はありません。9:00から電話・インターネットのみ ※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください ※団体割引(10枚以上、一般発売日以降)、ハンディキャップ割引(500円)は、購入時にお申し出ください(各種割引との併用不可) ※購入済のチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます ※お電話でご予約後、チケット料金を郵便為替もしくは銀行振込していただくと、チケットを郵送します ※コンビニエンスストア「セブンイレブン」でも代金の支払いとチケットの発券ができます(所定の手数料が必要です) ※本公演は客席100%で販売しております。新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、途中売り止めや客席数を減らしての販売を行う可能性がございます ※今後の社会状況の変化により受付・開演時間の変更、公演が中止となる場合があります。最新情報は当財団ウェブサイトをご覧ください ※ 新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じて実施します。皆様のご理解とご協力をお願いします ※下記「新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお客様の同意事項」に同意いただけない方はお申込みできません。必ずご確認ください。 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお客様の同意事項
主催事業に参加(来場・チケット購入)されるお客様には、新型コロナウイルスの感染拡大防止に関する以下の項目について事前に確認・同意いただきます。同意いただけない場合は、参加をお断りすることがあります。ご了承ください。
クリスマス・メルヘン関連企画、開催決定!
「おかしの家とおかしな鳥 ~tupera tuperaといっしょに工作・パレード~」
おかしの家が、劇場にやってきた!
『へんゼルとグレーてる』の森に住んでいる「おかしな鳥」になって、おかしの家をまちに運んでいこう!
開催日:2022年11月19日(土) 、20日(日)
※詳細はホームページをご覧ください。
★チラシは全部で3種類。どのチラシに出会うかお楽しみに