せんがわ劇場芸術監督演出公演「ドクターズジレンマ」
せんがわ劇場芸術監督演出公演「ドクターズジレンマ」 概要
せんがわ劇場芸術監督演出公演「ドクターズジレンマ」
- 開催日
〜
- 開催時間
- 下記、公演スケジュールをご覧ください。
- 会場
調布市せんがわ劇場
- 料金
- 会員 4,800円
一般 5,300円
U25 2,500円 - 発売日
- アートプラス会員 9月3日(火)
一般 9月10日(火)
100 年以上前にロンドンで初演されたバーナード・ショー作『ドクターズジレンマ』を翻訳家小田島創志が新翻訳。新劇の名優から小劇場の若手までバリエーションに富んだ個性あふれるキャストで上演する演劇公演。
内容
2024年4月1日からせんがわ劇場の芸術監督に就任した小笠原響が自ら演出する芸術監督公演1作目。100 年以上前にロンドンで初演されたジョージ・バーナード・ショー作『ドクターズジレンマ』を新進気鋭の翻訳家小田島創志が新翻訳、舞台・映像と幅広く活躍する俳優から、新劇の名優、小劇場の若手までバリエーションに富んだ個性あふれるキャストと演劇界を牽引するスタッフで上演します。
この作品の上演を通じ、せんがわ劇場から芸術の真価を問いかける、本格演劇公演です。
小笠原芸術監督×小田島創志新翻訳で挑みます!
演出 小笠原響(Ogasawara Kyo)
劇団俳優座、文学座、木山事務所、「子供のためのシェイクスピア」などで舞台監督・演出助手として多くの演出家と現場を共にし、演出の研鑽を積む。その後フリーの演出家として数多くの舞台公演を演出。2018年、読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。その後日本芸術文化振興会演劇分野プログラムオフィサーを務めた経験から、近年は劇場を拠点とした演劇事業にも関わり、地域の演劇振興に貢献。2024年、再度読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。
―主な演出作品―
『慈善家-フィランスロピスト』『屠殺人ブッチャー』『ベルリンの東』(名取事務所)、『善人たち』(劇団民藝)、『ジン・ゲーム』(加藤健一事務所)、『聖なる炎』(俳優座劇場プロデュース)、『正義の人びと』(劇団俳優座)、『The Weir-堰-』(劇団昴)、『拝啓、衆議院議長様』(P カンパニー)、千葉市民創作ミュージカル『千年天女』ほか。翻訳 小田島創志(Odashima Soshi)
1991年生まれ。現代英語圏演劇の研究、翻訳。武蔵大学、共立女子大学ほか非常勤講師。早川書房『悲劇喜劇』編集協力を務める。これまでの翻訳作品に『受取人不明 ADDRESS UNKNOWN』『タージマハルの衛兵』『リベリアン・ガール』『ポルノグラフィ』『アンチポデス』『HEISENBERG(ハイゼンベルク)』『管理人/THE CARETAKER』『聖なる炎』『ブレイキング・ザ・コード』『ラビット・ホール』『エンジェルス・イン・アメリカ』『回転木馬』など。共著に『ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む』(水声社)。
上演時間は2時間35分を予定しています。
10/12 チケット完売の上演回を更新しました《10/22(火)14時》
10/11 チケット完売の上演回を更新しました《10/19(土)14時》
8/26 『スペシャルトーク~佐藤誓&小田島創志&小笠原響~』公開のお知らせ
8/15 アフタートークゲスト決定のお知らせ
7/31 音声読み上げに配慮したホームページを公開しました。リンクをクリックしてください。せんがわ劇場芸術監督演出公演「ドクターズジレンマ」(音声読み上げに配慮したページ)
7/30 客席図を公開しました。
7/11 稽古場見学ツアーの申込開始しました
7/10 鑑賞サポートの日時に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。利用希望の方はご確認をお願いいたします。
5/27 公演ページをUPしました!
あらすじ
結核パンデミックに見舞われた20世紀初頭のロンドン。新たな治療法を発見した天才医師リジョンの診療所には、限りあるワクチンを求めて患者がひしめき合う。病魔に侵された同僚医師の治療を優先しようと決めたリジョンであったが、突然現れた女性ジェニファーの魅力に打ちのめされてしまう。彼女の夫ルイスは無名の天才画家だが金銭問題あり女性問題ありの食わせ者で、病魔に侵されていた…。美貌と才能に翻弄されズブズブとジレンマの渦に吞み込まれていく医者たちが見たものは…
公演日程 Schedule
※受付は開演の45分前(開場は開演の30分前) ※公演内容は全て同じです
※上演時間は2時間35分を予定
18日(金)19:00
19日(土)14:00【完売】
20日(日)14:00
21日(月)休演日
22日(火)14:00【完売】
23日(水)19:00
24日(木)14:00
25日(金)14:00/19:00
26日(土)14:00
27日(日)14:00
◆アフタートーク
終演後、舞台上にてアフタートークを実施します。当日の公演のチケットをお持ちでない方もご入場いただけます。必ずチケットまたは半券をお持ちください。(所要時間30分程度)
19日(土)…松本望希×小田島創志×小笠原響芸術監督
22日(火)…佐藤誓×大井川皐月×石川湖太朗×小笠原響芸術監督
司会進行…佐川大輔せんがわ劇場演劇チーフディレクター
≪アフタートーク ゲスト≫
名城大学理工学部 松本望希 助教
10/19(土)14:00 の回終演後に開催されるアフタートークのゲストが決定しました。翻訳の小田島創志さんと芸術監督の小笠原響とバーナード・ショー作品や「ドクターズジレンマ」の魅力に迫ります。
【プロフィール】
名城大学理工学部助教。関西学院大学言語コミュニケーション文化研究科博士課程後期課程満期退学。博士(言語コミュニケーション文化)。近畿大学理工学部非常勤講師、岩手大学国際教育センター特任助教などを経て現職。専門はバーナード・ショー研究、特に作品のテクノロジー表象について。1992年愛媛県西条市生まれ。
◇「響さん、教えて!」(芸術監督Q&A)
芸術監督と市民の皆さんとの交流会を行います。どなたでもご参加いただけます。(所要時間20分程度)
日時:10月26日(土)14:00の回終演後
場所:せんがわ劇場ロビー
司会進行:佐川大輔せんがわ劇場演劇チーフディレクター
チケット Ticket
会員 4,800円
一般 5,300円
U25 2,500円
※税込・全席指定
※未就学児入場不可
※公演中の録音・撮影はお断りします
客席について Seat Information
今回の公演は、通常の配置と異なります。
上演中の入退場が難しい席がありますので、購入の際は客席図などで席の位置をご確認ください。
また、チケットCHOFUで表示される客席図は横向き(舞台面が上側)となりますので、ご購入の際は席番をお控えの上、選択ください。
なお、演出の都合上席の変更が生じた場合はお知らせいたします。
鑑賞サポート Support
本公演では、多くのお客様に舞台芸術を楽しんでもらうための鑑賞サポートを実施します。
※A 字幕タブレットとB 音声ガイドの日時に誤りがありました。(逆の日時が掲載されていました)お詫び申し上げますとともに、下記の通り訂正いたします。ご利用を検討の方は、予約の前に必ずご確認をお願いいたします。
A 字幕タブレット(優先申込有・無料)
セリフや効果音などの情報を字幕タブレット機でご覧いただけます。(機材は無料レンタル)
聴覚障害者優先になります。ご利用になる方は、開演の15分前までに受付にお越しください。
日時 25日(金)14時/19時 の計2回 ※訂正しました
※視覚・聴覚障害のある方は下記の申し込みフォームからチケットの予約もできます。
B 音声ガイド(優先申込有・無料)
開演前の作品や登場人物などの解説に加え、上演中の舞台転換や役者のしぐさをライブ音声で解説します(機材は無料レンタル)
視覚障害者優先になります。ご利用になる方は、開演前の解説があるため開場時間(開演30分前)までに受付にお越しください。
日時 24日(木)14時、26日(土)14時 の計2回 ※訂正しました
※視覚・聴覚障害のある方は下記の申し込みフォームからチケットの予約もできます。
C 誘導サポート(申込必須・無料)
仙川駅(京王線)から劇場までスタッフがご案内します。
D 保育サービス(申込必須・有料)
劇場内に保育スペースを設け、上演中に専門の保育士がお子さんをお預かりします。
日時 20日(日)14時、26日(土)14時 の計2回
対象 生後6か月以上の未就学児(定員あり)
料金 1人1回1,000円
締切 20日(日)14時の回…10月11日(金)、26日(土)14時の回…10月18日(金)
ーーーー
◎A・B・Cの申込先
せんがわ劇場 03-3300-0611(休館日を除く9:00〜19:00)
◎D申込先
ママMATE東京支店 03-6913-8484(祝日を除く月~金9:00~18:00)
ーーーー
※A・Bについて、機材に余裕が出た場合は当日一般の方にお貸出しします。鑑賞サポート受付で確認ください。
キャスト CAST
佐藤 誓 Sato Chikau
1962年生まれ、岩手県出身。
≪主な出演作品≫
【舞台】『キネマの天地』、『海王星』、『奇跡の人』、『追憶のアリラン』、『老いた蛙は海を目指す』、『ジキル&ハイド』、『夜叉ヶ池』、『生きる』、『外地の三人姉妹』、『じごくのそうべえ』【映画】『HERO』、『ディアー、ディアー』【ドラマ】『麒麟がくる』、『正義の天秤』(以上NHK)、『頭取 野崎修平』、『邪神の天秤』(以上WOWOW)、『相棒season21』(テレビ朝日)など。
第53回紀伊國屋演劇賞(個人賞)、第25回読売演劇大賞(優秀男優賞)受賞。
髙山 春夫 Takayama Haruo
1958年生まれ、新潟県出身。劇団早稲田小劇場を経て現在に至る。
≪主な出演作品≫
「ガザ・モノローグ」(リーディング)理性的な変人たち、「屠殺人ブッチャー」、「そんなに驚くな」、「やってきたゴドー」、「ああ、それなのに、それなのに」、「ジャスパー・ジョーンズ」以上名取事務所、「悪い仲間」、「リア王」(リーディング)、「ウィルを待ちながら」、「ゴドーを待ちながら」以上KawaiProject、「イーハトーボの劇列車」、「十一匹のネコ」以上こまつ座、「オイディプス王」、「ロミオとジュリエット」、「お気に召すまま」、「リチャード3世」、「タイタス・アンドロニカス」、「コリオレイナス」、「オセロー」以上蜷川幸雄演出ほか。
清水 明彦 Shimizu Akihiko
千葉県出身。1986年文学座附属演劇研究所入所、1991年座員となる。舞台のほか、テレビ、映画、ラジオドラマ、アテレコ等、幅広く活躍している。
≪主な出演作品≫
『屠殺人ブッチャー』(名取事務所)、『罠』(俳優座劇場)、『挿話~A Tropical Fantasy~』(文学座アトリエ)、『おれたちは天使じゃない』(イッツフォーリーズ)、『二人の主人を一度に持つと』『叔母との旅』(加藤健一事務所)など。
山口 雅義 Yamaguchi Masayoshi
加藤健一事務所·大杉祐演技教室出身。養成所の仲間と劇団僕らの調査局を結成。その後フリーとなり、にんじんボーン、子どものためのシェイクスピアシリーズ等に出演。
≪主な出演作品≫
ACO沖縄『はてしない物語~オキナワでゴドーを待ちながら』(脚本演出:藤井ごう)、パニック·シアター『トッケイと華』(作演出:中村まり子)、藤原たまえプロデュース『無法地帯』(作演出:山下平祐)など。
内田 龍磨 Uchida Ryuma
1964年生まれ、東京都出身。演劇プロダクション木山事務所を経て、2008年Pカンパニーの設立に参加。現在に至る。
趣味=読書 映画館で映画を観る事。
《主な出演作品》
『象』『ああ、それなのに、それなのに』(2作品とも 別役実作 眞鍋卓嗣演出 名取事務所)、『白い花を隠す』(石原燃作 小笠原響演出 Pカンパニー)、『5月35日』(莊梅岩作 松本祐子演出 Pカンパニー)
佐藤 滋 Sato Shigeru
1974年生まれ、新潟県出身。1999年から2010年までKAKUTAに所属。退団後、こまばアゴラ演劇学校無隣館第一期を経て、現在は青年団に所属。2023年より、自身の企画、「滋企画」を立ち上げる。自ら作品を選び、一緒に創りたい俳優、演出家、スタッフに声をかける形で、第一回『K2』、2024年に第二回『オセロー』(共にこまばアゴラ劇場)を上演する。2025年には第三回『ガラスの動物園』を上演予定。
X(旧Twitter) @shigeru_kikaku
Instagram @shigeru.18
大井川 皐月 Oigawa Satsuki
1990年生まれ、福島県出身。
《主な出演作品》
舞台 「リア王」「じゃじゃ馬ならし」「オセロー」「冬物語」(華のん企画)・「聖なる炎」(俳優座プロデュース)・椿組「かくも碧き海。風のように」(椿組)・「夏の夜の夢」(イエローヘルメッツ)・「検察側の証人」(CATプロデュース)など。
X(旧Twitter)@stk_o414
Instagram @stk_oigw414
石川 湖太朗 Ishikawa Kotaro
静岡県出身。卒業後サルメカンパニーを旗揚げ。脚本・演出・出演を担当。
《主な出演作品》
『原子核クラブ』『モンローによろしく』(両作ともマキノノゾミ作・演出)、DULL-COLORED POP『岸田國士戦争劇集』(谷賢一演出)、宮崎県立芸術劇場プロデュース『神舞の庭』(長田育恵作・立山ひろみ演出)など。
サルメカンパニー第6回公演『永遠チェリーボーイ』にて佐藤佐吉演劇賞最優秀演出家賞受賞。
X(旧Twitter)@wk1412kw
Instagram @kotaro1412a
なかじま 愛子 Nakajima Aiko
青山学院大学演劇研究会にて演劇活動を始める。卒業後、文学座附属演劇研究所に入所。研修科を経て、現在は劇団張ち切れパンダ所属。映像から舞台、小劇場から大劇場までボーダーレスに活動中。
Instagram @nakazima2019
星 善之 Hoshi Yoshiyuki ★
福島県出身。創作ユニット「ほしぷろ」主宰・演出家・俳優。DELメンバー。2020年から創作ユニット「ほしぷろ」として活動。以降全ての作品で演出・出演を担う。影響を受けた人物は、鈴木忠志、宮城聡、松井周、坂本長利、Robert Wilson、Frank Heuel、志賀理江子、Julius von Bismarckなど。
第12回せんがわ劇場演劇コンクール「演出家賞」受賞。
せんがわ劇場デルメンバー
X(旧Twitter) @HoshiproS
スタッフ STAFF
演出 小笠原響
翻訳 小田島創志
美術 乘峯雅寛
美術アシスタント 酒井佳奈、関 由樹
小道具 出崎健太(高津装飾美術)
音楽 日高哲英 (HP)
照明 石島奈津子(東京舞台照明)
音響 藤平美保子(山北舞台音響)
衣裳 加納豊美
舞台監督 伊達一成
舞台監督助手 西條義将
演出助手 深堀絵梨 (HP)(HOLIDAYS HP) ★
制作助手 平松香帆 (JAPLIN HP) ★
宣伝美術 チャーハン・ラモーン
宣伝撮影 福山楡青 (HP)
音声ガイド 藤井佳代子
字幕 松田香緒
鑑賞ナビゲーター 佐川大輔(HP) (THEATRE MOMENTS HP) ★
鑑賞サポート 舞台ナビLAMP (HP)
主催 公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
芸術監督 小笠原響
★せんがわ劇場DELメンバー
せんがわ劇場主催の演劇事業では、演劇コンクール出身者を中心としたチーム「DEL(デル)」のメンバーが活躍しています。
プレイガイド PLAYGUIDE
【発売日】 アートプラス会員 9月3日(火)/一般 9月10日(火)
■チケットCHOFU ◇TEL 042-481-7222(9:00~19:00第4月曜日休み・変則あり) ◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休) ※ちょうふアートプラスへのご入会もしくはシステムユーザーのご登録が必要です ◇取扱い窓口 ・調布市グリーンホール (9:00~19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり) ・調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり) ・調布市せんがわ劇場 (9:00~19:00毎月第3月曜日および翌日休館・変則あり) |
※発売初日の電話・窓口販売はありません。9:00からインターネットのみ ※予約有効期間は予約日から1週間です。期限までにお支払いのないチケット予約は無効となります 例)予約日4月1日(金) 予約有効期限 4月7日(木) 予約取消 4月8日(金) ※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください ※団体割引(10枚以上、一般発売日以降)、ハンディキャップ割引(500円)は、購入時にお申し出ください(各種割引との併用不可) ※購入済のチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます ※お電話でご予約後、チケット料金を郵便為替もしくは銀行振込していただくと、チケットを郵送します ※コンビニエンスストア「セブンイレブン」でも代金の支払いとチケットの発券ができます(所定の手数料が必要です) ※今後の社会状況の変化により受付・開演時間の変更、公演が中止となる場合があります。最新情報は当財団ウェブサイトをご覧ください |
稽古場見学ツアー(ワークショップ付き)
『ドクターズジレンマ』の稽古場が見学できます。見学前には公演の上演台本を使った1シーンをリーディングします。せんがわ劇場演劇ディレクターチームチーフディレクター佐川大輔がご案内します。
【日時】 9月27日(金)
18:00~ ウォーミングアップ/台本リーディング
19:00~ 稽古場見学、フィードバック
20:30 終了予定
【料金】 無料
【定員】 15人程度(最大22人)※先着順
【対象】 中学生以上の方(どなたでもご参加いただけます)
※ただし、外国語での通訳できるスタッフはおりません
※お手伝いが必要な方はあらかじめお知らせください
【持ち物】 動きやすい服装、飲み物(水筒又は蓋のついたもの)、タオル、上履き
【ワークショップ講師・ナビゲーター】佐川大輔
※注意※
・許可のない撮影・録音は禁止します。
・作品の内容をSNS等に投稿することを固くお断りします。
・ホール内は飲食禁止です。ただし蓋がついた飲み物で口を潤す程度は可能です。
・使用する台本は、ツアー終了時に回収します。
・稽古の見学中はお静かにお願いします。未就学児の入場はご遠慮ください。
・キャンセルされる場合は必ずせんがわ劇場(03-3300-0611)までご連絡ください。
【個人情報の取扱について】
お預かりした個人情報は、当財団の個人情報保護規定に基づき、本事業の実施に必要な場合に使用します。また今後、当財団が主催・共催するイベント等の情報提供にも使用する場合があります。第三者への提供は行いません。所定期間終了後は、当財団で処分します。