親と子のクリスマスシアター「木島平のカロ」
親と子のクリスマスシアター「木島平のカロ」 概要
親と子のクリスマスシアター「木島平のカロ」
- 開催日
〜
- 開催時間
- 下記、公演スケジュールをご覧ください。
- 会場
調布市せんがわ劇場
- 料金
- 会員 3,600円
一般 4,000円
会員おやこペア(会員+こども) 4,200円
おやこペア(一般+こども) 4,600円
こども(小学生以下) 1,000円
U29 2,500円 - 発売日
- アートプラス会員 11月5日(水)
一般 11月7日(金)
ファミリーで楽しめる演劇公演として実施している「親と子のクリスマスシアター」。
今回は、調布市の姉妹都市である木島平村を舞台に、せんがわ劇場芸術監督の小笠原響が演出する「木島平のカロ」を上演します。
内容
調布市の姉妹都市である木島平村を舞台に、せんがわ劇場芸術監督の小笠原響が演出する「木島平のカロ」を上演します。
せんがわ劇場が擁する若手舞台芸術家グループ「DEL(デル)」のメンバーである尾崎太郎がオリジナルの脚本を書き下ろし、子どもから大人まで、どなたでも観て聴いて楽しめる、クリスマスのひとときをお届けします。
演出・脚本
小笠原芸術監督©青二才晃 演出 せんがわ劇場芸術監督 小笠原響(Ogasawara Kyo)
劇団俳優座、文学座、木山事務所、「子供のためのシェイクスピア」などで舞台監督・演出助手として多くの演出家と現場を共にし、演出の研鑽を積む。その後フリーの演出家として数多くの舞台公演を演出。2018年、読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。その後日本芸術文化振興会演劇分野プログラムオフィサーを務めた経験から、近年は劇場を拠点とした演劇事業にも関わり、地域の演劇振興に貢献。2024年、再度読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。
―主な演出作品―
『慈善家-フィランスロピスト』『屠殺人ブッチャー』『ベルリンの東』(名取事務所)、『善人たち』(劇団民藝)、『ジン・ゲーム』(加藤健一事務所)、『聖なる炎』(俳優座劇場プロデュース)、『正義の人びと』(劇団俳優座)、『The Weir-堰-』(劇団昴)、『拝啓、衆議院議長様』(P カンパニー)、千葉市民創作ミュージカル『千年天女』ほか。尾崎太郎 脚本 尾崎太郎(Ozaki Taro)
さんらん 劇作と演出担当
1997年桐朋学園芸術短期大学卒業。16年間、新劇団体に所属した後、2016年に東京下町を拠点に、さんらんを立ち上げる。
社会を照射するような作品を、ちょっとの面白みと温かみのある演出で、真っ直ぐにお客様に届ける。
2020年「おかえり」第7回せんだい短編戯曲賞最終候補。2023年5月「シャーピン」第13回せんがわ劇場演劇コンクール出場など。
上演時間は70分を予定しています。
7/26 公演ページをUPしました!
あらすじ Story
調布市仙川から長野県木島平村(※)に引っ越してきた少年真一。
美しい自然に囲まれた木島平には古くから伝わる火祭り、柱松子(はしらまつこ)という神事がある。
転校早々、祭りの主役、天狗(てんぐ)に選ばれてしまった真一は、同級生の灯(あかり)や翔(しょう)、ビックと一緒に稽古を始める。クラスメイトとも馴染めず稽古にもついていけない真一は父ともぶつかり、高井富士と呼ばれる山に一人で足を踏み入れてしまう。そこで真一が出会ったのは…。
※長野県木島平村とは・・
今年で調布市の姉妹都市盟約40周年を迎える長野県の北側に位置する村。スキーリゾートや温泉地に囲まれ、季節を問わず多くの人が訪れる。
https://kijimadaira.org/
公演日程 Schedule

※受付は開演の45分前(開場は開演の30分前) ※公演内容は全て同じです
※上演時間は70分を予定
13日(土)15:00
14日(日)11:00/15:00
15日(月)休演日
16日(火)18:30
17日(水)18:30
18日(木)18:30
19日(金)休演日
20日(土)11:00/15:00
21日(日)11:00/15:00
【凡例】
★終演後にアフタートークあり
終演後、舞台上でアフタートークを実施します。当日の公演のチケットをお持ちでない方もご入場いただけます。
必ずチケットまたは半券をお持ちください。(所要時間30分程度)
16日(火)…ゲスト×尾崎太郎×小笠原響芸術監督(司会進行…日景温子)
18日(木)…小飯塚貴世江×上田実祐那×小笠原響芸術監督(司会進行…大石丈太郎)
⦿「響さん、教えて!」(芸術監督Q&A)
芸術監督と市民の皆さんとの交流会を行います。どなたでもご参加いただけます。(所要時間20分程度)
日時:12月17日(水)18:30の回終演後
場所:せんがわ劇場ロビー
司会進行:櫻井拓見
◆赤ちゃんOKデー
3 歳未満のお子さんの入場可、上演中の出入り自由。
席は有料・ひざ上無料(0 ~ 2 歳が対象)
授乳スペース、おむつ替えスペース、ベビーカー置き場があります
落ち着いて鑑賞したい方は他の回での観劇をおすすめします
▲保育サービス(有料、事前予約)
生後6か月以上の未就学児を預けることができます。
※詳細は下記の鑑賞サポートの項目をご覧ください
■鑑賞サポート(無料、事前予約)
音声ガイド、字幕タブレットを用意しています。
※詳細は下記の鑑賞サポートの項目をご覧ください
チケット Ticket
会員 3,600円
一般 4,000円
会員おやこペア(会員+こども) 4,200円
おやこペア(一般+こども) 4,600円
こども(小学生以下) 1,000円
U29 2,500円
※税込・全席指定
※3歳以上入場可(3歳未満は14日のみ入場可)
※公演中の録音・撮影はお断りします
客席について Seat Information
今回の公演は、通常の配置と異なります。
上演中の入退場が難しい席がありますので、購入の際は客席図などで席の位置をご確認ください。
また、チケットCHOFUで表示される客席図は横向き(舞台面が上側)となりますので、ご購入の際は席番をお控えの上、選択ください。
なお、演出の都合上席の変更が生じた場合はお知らせいたします。
鑑賞サポート Support
本公演では、多くのお客様に舞台芸術を楽しんでもらうための鑑賞サポートを実施します。
A 字幕タブレット(申込必須・無料)
セリフや効果音などの情報を字幕タブレット機でご覧いただけます。(機材は無料レンタル)
聴覚障害者優先になります。ご利用になる方は、開演の15分前までに受付にお越しください。
日時 20日(土)11時の回、15時の回
※視覚・聴覚障害のある方は下記の申し込みフォームからチケットの予約もできます。
B 音声ガイド(申込必須・無料)
開演前の作品や登場人物などの解説に加え、上演中の舞台転換や役者のしぐさをライブ音声で解説します(機材は無料レンタル)
視覚障害者優先になります。ご利用になる方は、開演前の解説があるため開場時間(開演30分前)までに受付にお越しください。
日時 20日(土)11時の回、15時の回
※視覚・聴覚障害のある方は下記の申し込みフォームからチケットの予約もできます。
C 誘導サポート(申込必須・無料)
仙川駅(京王線)から劇場までスタッフがご案内します。
D 保育サービス(申込必須・有料)
劇場内に保育スペースを設け、上演中に専門の保育士がお子さんをお預かりします。
日時 20日(土)11時の回
対象 生後6か月以上の未就学児(定員あり)
料金 1人1回1,000円
締切 12月12日(金)
ーーーー
◎【申込受付前】A・B・Cの申込先
せんがわ劇場 03-3300-0611(休館日を除く9:00〜18:00)
◎【申込受付前】Dの申込先
ママMATE東京支店 03-6913-8484(祝日を除く月~金9:00~18:00)
ーーーー
※A・Bについて、機材に余裕が出た場合は当日一般の方にお貸出しします。鑑賞サポート受付で確認ください。
出演者 Cast
★はせんがわ劇場DEL(デル)メンバー

小飯塚 貴世江 Koiizuka Kiyoe
桐朋学園大学演劇専攻を卒業後、劇団俳優座、芸能事務所クリオネを経て、現在キヨエコーポレーション 代表。演劇療法の観点からも、コーチ、セラピスト、カウンセラー、ヒーラーとしてのスキルを最大限に活用し【演劇を通して人生を豊かにしていくレッスン】も主宰。
≪主な出演作品≫
【舞台】ミュージカル【ピーターパン】【東京原子核クラブ】アニメ【無人惑星サヴァイヴ】ディズニー&ピクサー 映画【Mr.インクレディブル 】ドラマ【ドクターX】CM【ケンタッキー】など

上田 実祐那 Ueda Miyuna
幼少期より、市民ミュージカルをきっかけに彩の国さいたま芸術劇場などでミュージカルやダンス公演に出演。2025年に桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻を修了。
現在はフリーランスで舞台を中心に俳優活動をしている。

★大石 丈太郎 Oishi Jotaro
埼玉県出身。早稲田大学にて演劇開始。以後、小劇場を中心に、幼稚園から高校まで、リーディングからダンス作品まで、興味の向くまま場を問わず活動している。2022年、東京在住のまま関西拠点の劇団コトリ会議に参加し、合わせてDELメンバーとなる。

なかじま 愛子 Nakajima Aiko
青山学院大学演劇研究会にて演劇活動を始める。卒業後、文学座附属演劇研究所に入所。研修科を経て、現在は劇団張ち切れパンダ所属。映像から舞台、小劇場から大劇場までボーダーレスに活動中。
Instagram @nakazima2019

★日景温子 Hikage Atsuko
東京都出身。文学座所属。趣味はサックスの演奏、野球、阿波踊り。映画、ドラマ、ナレーションや朗読、子供向けの読み聞かせや演劇ワークショップなど幅広く活動している。星空の下、星に関する作品の朗読公演をするのが夢。
《主な出演作品》
『アラビアンナイト』『摂』『肝っ玉おっ母とその子供たち』(文学座公演)、『黒蜥蜴』(梅田芸術劇場)、『日の浦姫物語』(こまつ座)、など多数。

丸本 琢郎 Marumoto Takuro
劇団俳優座所属。1996年11月27日生まれ。香川県出身。特技、野球
≪主な出演作品≫
2024年劇団俳優座2月LABO公演「スターリン」、2024年劇団俳優座11月本公演「慟哭のリア」

山崎 稚葉 Yamazaki Wakaba
千葉県出身。立教大学文学部文学科卒。劇団キンダースペース所属。イラスト製作、書道などの特技を活かしてフライヤーデザインなども行っている。
《主な出演作品》
劇団キンダースペース『野がも』『新・復活2024』など、夏の川企画『樫の木坂 四姉妹』、アンフィニの会『授業』、劇団俳小『ゴールデン・エイジ』、グランツプロデュース『インディペンデント・クロニクル』、ちば演劇プロジェクト『星降る学び舎』、俳優座劇場『嵐 THE TEMPEST』
スタッフ Staff
★はせんがわ劇場DEL(デル)メンバー
演出 小笠原響
脚本 尾崎太郎★
美術 松岡泉
音楽 日高哲英
照明 阿部康子
音響 藤平美保子
衣裳 友好まり子
振付 石原夏実★
舞台監督 小林仁
演出助手 平松香帆★
制作助手 三石美咲★
宣伝美術 チャーハン・ラモーン
鑑賞サポート 舞台ナビLAMP
芸術監督 小笠原響
主催 公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
助成 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会


せんがわ劇場DEL(デル)メンバー
せんがわ劇場主催の演劇事業では、せんがわ劇場演劇コンクール出身者を中心としたチーム「DEL(デル)」のメンバーが俳優や制作スタッフとして活躍しています。
プレイガイド PLAYGUIDE
【発売日】 アートプラス会員 11月5日(水)/一般 11月7日(金)
■チケットCHOFU ◇TEL 042-481-7222(9:00~18:00第4月曜日休み・変則あり) ◇インターネット予約(24時間無休) ◇取扱い窓口 ・調布市グリーンホール (9:00~18:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり) ・調布市文化会館たづくり (9:00~21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり) ・調布市せんがわ劇場 (9:00~18:00毎月第3月曜日および翌日休館・変則あり) |
※発売初日の電話・窓口販売はありません。9:00からインターネットのみ ※予約有効期間は予約日から1週間です。期限までにお支払いのないチケット予約は無効となります 例)予約日4月1日(金) 予約有効期限 4月7日(木) 予約取消 4月8日(金) ※車椅子席をご希望の方は、購入時にチケットCHOFU(042-481-7222)へお申し込みください ※団体割引(10枚以上、一般発売日以降)、障害者割引(一般から1000円引き、介助者1人まで)は、購入時にお申し出ください(各種割引との併用不可) ※購入済のチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます ※コンビニエンスストア「セブンイレブン」でも代金の支払いとチケットの発券ができます(所定の手数料が必要です) ※今後の社会状況の変化により受付・開演時間の変更、公演が中止となる場合があります。最新情報は当財団ウェブサイトをご覧ください |
稽古場見学ツアー
『木島平のカロ』の稽古場が見学できます。
【日時】 11月29日(土)16:00~17:00
【料金】 無料
【定員】 15人程度(最大22人)※先着順
【対象】 中学生以上の方(どなたでもご参加いただけます)
※ただし、外国語の通訳ができるスタッフはおりません
※お手伝いが必要な方はあらかじめお知らせください
【ナビゲーター】櫻井拓見
※注意※
・許可のない撮影・録音は禁止します。
・作品の内容をSNS等に投稿することを固くお断りします。
・ホール内は飲食禁止です。ただし蓋がついた飲み物で口を潤す程度は可能です。
・使用する台本は、ツアー終了時に回収します。
・稽古の見学中はお静かにお願いします。未就学児の入場はご遠慮ください。
・キャンセルされる場合は必ずせんがわ劇場(03-3300-0611)までご連絡ください。
【個人情報の取扱について】
お預かりした個人情報は、当財団の個人情報保護規定に基づき、本事業の実施に必要な場合に使用します。また今後、当財団が主催・共催するイベント等の情報提供にも使用する場合があります。第三者への提供は行いません。所定期間終了後は、当財団で処分します。