せんがわワークショップフェスティバル
せんがわワークショップフェスティバル 概要
- 開催日
2022年7月22日(金) 〜 2022年7月30日(土)
- 開催時間
- 講座ごとに異なります。
- 会場
調布市せんがわ劇場
- 料金
- 講座ごとに異なります。
【予定どおり開催します】
乳幼児からシニアまで参加できる、さまざまなワークショップを開催します。劇場という非日常空間で、思いきり心を解放して楽しみましょう。
★すべてのワークショップは予定どおり開催いたします。ご来場をお待ちしております。
【お詫び】
7月23日(土)夕方、当方の手違いにより、イベント申込サイト「Peatix(ピーティックス)」から「キャンセルを受け付けました」という趣旨のメールを送信してしまいました。
ご心配、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
詳細(時間・料金・申込)は、各講座のページからご確認ください。
以下、「講座名」をクリックするとページに飛びます。
申込方法
1.応募フォーム
各講座の個別ページから申込フォームに入力し、お申込みください。
2.郵送・ファックス
※「老いと演劇~認知症の人と“いまここ“を共に楽しむ」講座のみ可
講座ページ内の申込用紙または同じ内容を明記の上、下記までお送りください。
郵送費は自己負担となります。お送りいただいた書類の返却はできません
郵送先 〒182-0002 東京都調布市仙川町1丁目21番地5 調布市せんがわ劇場 ワークショップフェスティバル申込係あて
ファックス 03-3300-0614
【個人情報の取扱について】
お預かりした個人情報は、当財団の個人情報保護規定に基づき、本ワークショップを実施に必要な連絡に使用します。新型コロナウイルス感染症に関して必要が生じた場合は、保健所に提供することがあります。また今後、当財団が主催・共催するイベント等の情報提供にも使用する場合があります。第三者への提供は行いません。所定期間終了後は、当財団で処分します。
注意事項
- 応募者多数の場合は、当劇場のワークショップに初めて参加する方、ちょうふアートプラス会員を優先して抽選します。
- 当選の権利は第三者に譲渡はできません。
- 障害のある方もご参加いただけます。ご相談ください。
- 原則としてすべての日程に参加してください。
- 初回に参加費をお支払いください。
- ご応募の際は、下記の<参加に際してのお客様の同意事項>にご同意いただけたものとみなします。
参加に際してのお客様同意事項
- 体調が悪い場合は無理をせずにお休みください。
- ワークショップ中は常時マスクを着用ください。
- 来館時に検温をします。37.5度以上の熱がある場合は参加できません。
- 来館時、参加中(適宜)、終了後には手洗い、手指の消毒をお願いします。
- ワークショップ中、記録、広報のため、ビデオ・写真撮影を行います。
- 他の参加者への迷惑行為などがあった際はご退出いただく場合があります。
- やむを得ない事情により、内容を変更または中止する場合があります。
- 参加者、講師から新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生した場合、お客様の氏名・緊急連絡先等の情報を保健所および公共機関に提供することがあります。
- 講座初日から10日以内に、新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触がある方、あるいは入国制限・入国後の観察期間を必要とする国・地域への渡航、または、当該在住者との濃厚接触がある方は参加できません。
スタッフ
せんがわ劇場演劇スーパーバイザー 小笠原響
せんがわ劇場演劇事業外部アドバイザー 徳永京子
せんがわ劇場演劇ディレクターチーム 佐川大輔、柏木俊彦、桒原秀一、櫻井拓見
企画 佐川大輔(せんがわ劇場演劇ディレクターチーム チーフディレクター)
制作助手 村上理恵
主催 公益財団法人調布市・文化コミュニティ振興財団
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
一般財団法人地域創造