せんがわ劇場演劇コンクール アーカイブ
2024年5月18日(土)~19日(日)
ファイナリスト
賞
専門審査員
小笠原 響(せんがわ劇場芸術監督/演出家)、竹中香子(俳優/演劇教育)、古川日出男(小説家/劇作家)、山本 貴愛(舞台美術・衣裳デザイナー)、徳永京子(コンクール企画監修/演劇ジャーナリスト)
第13回 2023年
2023年5月20日(土)~21日(日)
ファイナリスト
賞
グランプリ 劇団野らぼう『ロレンスの雲』 受賞インタビュー
オーディエンス賞 終のすみか『 S U N R I S E 』 受賞インタビュー
劇作家賞・演出家賞 前田斜め(劇団野らぼう『ロレンスの雲』) 受賞者インタビュー
俳優賞 武田知久(文学座)(終のすみか『 S U N R I S E 』) 受賞者インタビュー
専門審査員
井手茂太(振付家・ダンサー)、大石将弘(俳優)、瀬戸山美咲(劇作家・演出家)永滝陽子(株式会社ネビュラエンタープライズ専務取締役)、徳永京子(コンクール企画監修/演劇ジャーナリスト)
第12回 2022年
2022年5月21日(土)~22日(日)
第11回 2021年
2021年5月29日(土)~30日(日)
ファイナリスト
抗原劇場、ムニ、ほろびて、劇団灰ホトラ、オパンポン創造社
賞
グランプリ ほろびて『あるこくはく』
オーディエンス賞 オパンポン創造社『サンセット』
劇作家賞 細川洋平(ほろびて)
演出家賞 宮崎玲奈(ムニ)
俳優賞 吉増裕士(ほろびて)
専門審査員
銀粉蝶(俳優)、多田淳之介(演出家・東京デスロック主宰)、西尾佳織(劇作家・演出家・鳥公園主宰)、ムーチョ村松(映像作家)、徳永京子(コンクール企画監修/演劇ジャーナリスト)
※第11回は、当初2020年に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、翌年に延期開催しました。
第10回 2019年
2019年7月13日(土)~14日(日)

2019年7月13日(土)~14日(日)
ファイナリスト
賞
グランプリ 公社流体力学『美少女がやってくるぞ、ふるえて眠れ』 受賞者インタビュー(1)(2)(3)
オーディエンス賞 世界劇団『紅の魚群、海雲の風よ吹け』 受賞者インタビュー(1)(2)
劇作家賞 綾門優季(キュイ) 受賞者インタビュー(1)(2)(3)(4)
演出家賞 河井 朗(ルサンチカ) 受賞者インタビュー(1)(2)
俳優賞 公社流体力学a.k.a.太田日曜(公社流体力学) インタビューは同上
専門審査員
我妻恵美子(大駱駝艦・舞踏家)、市原佐都子(演劇作家・小説家・Q主宰)、加藤弓奈(プロデューサー)、杉山至(舞台美術家)、乗越たかお(作家・舞踊評論家)/徳永京子(企画監修)
第9回 2018年
2018年7月14(土)~15日(日)

2018年7月14(土)~15日(日)
ファイナリスト
賞
グランプリ パンチェッタ 受賞者インタビュー
オーディエンス賞 パンチェッタ インタビューは同上
演出家賞 うえもとしほ(すこやかクラブ) 受賞者インタビュー
劇作家賞 山本正典(コトリ会議) 受賞者インタビュー
俳優賞 パンチェッタ
※本来は個人賞ですが、作品の出演者全員に対して贈られました。
特別賞 ゆうめい 受賞者インタビュー
※特別賞は規定の賞ではありませんが、専門審査員からの希望により設定され、贈られました。
専門審査員
熊井玲(「ステージナタリー」編集長)、佐川大輔(演出家・俳優/THEATRE MOMENTS主宰)、土田英生(劇作家・演出家・俳優/MONO代表)、常田景子(翻訳家)、野上絹代(振付家・演出家・俳優/FAIFAI所属・三月企画主宰)/徳永京子(アドバイザー)
第8回 2017年
2017年7月15日(土)~16日(日)
ファイナリスト
平泳ぎ本店 講評(リンク)
waqu:iraz 講評(リンク)
Pityman 講評(リンク)
HOLIDAYS 講評(リンク)
Spacenotblank 講評(リンク)
くちびるの会 講評(リンク)
賞
グランプリ Spacenotblank 受賞者インタビュー
オーディエンス賞 くちびるの会 受賞者インタビュー
演出家賞 深堀絵梨(HOLIDAYS)受賞者インタビュー
劇作家賞 山下 由(Pityman)受賞者インタビュー
俳優賞 waqu:iraz 受賞者インタビュー
※本来は個人賞ですが、作品の出演者全員に対して贈られました。
専門審査員
篠原久美子(劇作家)、スズキ拓朗(振付家・演出家・ダンサー)、高橋宏幸(演劇批評家)、矢作勝義(劇場プロデューサー)、矢内原美邦(振付家・演出家・戯曲作家)徳永京子(アドバイザー)
第7回 2016年
2016年7月9日(土)~10日(日)
ファイナリスト
いきずり 講評(リンク)
演劇活性化団体uni 講評(リンク)
情熱のフラミンゴ 講評(リンク)
ナイスコンプレックス 講評(リンク)
開幕ペナントレース 講評(リンク)
<トマソンの祀り>のための集まり 講評(リンク)
賞
グランプリ 情熱のフラミンゴ 受賞者インタビュー
オーディエンス賞 ナイスコンプレックス 受賞者インタビュー
脚本賞 島村和秀(情熱のフラミンゴ)インタビューは同上
演出賞 村井 雄(開幕ペナントレース)受賞者インタビュー
演技賞 MIKI the FLOPPY(情熱のフラミンゴ)受賞者インタビュー
専門審査員
天野眞由美(女優)伊藤キム(振付家・ダンサー)菊池准(演出・劇作家)徳永京子(演劇ジャーナリスト)/末永明彦
第6回 2015年
2015年7月11日(土)~12日(日)
ファイナリスト
オーストラ・マコンドー 講評(リンク)
集団たま。 講評(リンク)
劇団しようよ 講評(リンク)
chon-muop 講評(リンク)
LiveUpCapsules 講評(リンク)
ドキドキぼーいず 講評(リンク)
賞
グランプリ ドキドキぼーいず 受賞者インタビュー
オーディエンス賞 劇団しようよ 受賞者インタビュー
脚本賞 村田裕子(LiveUpCapsules)受賞者インタビュー
演出賞 本間広大(ドキドキぼーいず)インタビューは同上
俳優賞 chon-muop 受賞者インタビュー 鈴木燦 小川拓哉 小山マチコ・みぞぐちあすみ
※本来は個人賞ですが、作品の出演者全員に対して贈られました。
専門審査員
越光照文(演出家)白神ももこ(振付家・演出家・ダンサー)徳永京子(演劇ジャーナリスト)真那胡敬二(俳優)/末永明彦
第5回 2014年
2014年7月12日(土)~13日(日)
ファイナリスト
劇団晴天
劇団ポニーズ
ヘアピン倶楽部
アカネジレンマ
イマカラメガネ
劇団820製作所
賞
グランプリ 劇団820製作所
オーディエンス賞 イマカラメガネ
脚本賞 波田野淳紘(劇団820製作所)
演出賞 波田野淳紘(劇団820製作所)
俳優賞 洞口加奈(劇団820製作所)
特別賞 劇団ポニーズ
専門審査員
越光照文(演出家)スズキ拓朗(振付家・演出家・ダンサー)田中幸子(脚本家)三谷六九(俳優)/末永明彦
第4回 2013年
2013年6月8日(土)~9日(日)
ファイナリスト
劇団印象-indian elephant-
第0楽章
まごころ18番勝負
シンクロナイズ・プロデュース
劇団appleApple
演劇プロデュースユニットMoratorium Pants
THEATRE MOMENTS
JAPLIN
賞
グランプリ THEATRE MOMENTS
オーディエンス賞 THEATRE MOMENTS
脚本賞 待山佳成(まごころ18番勝負)
演出賞 佐川大輔(THEATRE MOMENTS)
俳優賞 土橋建太(第0楽章)
専門審査員
菊池准(演出家)真那胡敬二(俳優)徳永京子(演劇ジャーナリスト)楠原竜也(ダンス)/末永明彦(演劇Co)
第3回 2012年
2012年2月18日(土)~19日(日)
ファイナリスト
劇団コラソン
オペラ工房
キトキト企画
電気通信大学演劇同好会劇団パンダデパート
グループAKT.T
JUGON
KENプロデュース
劇団回転磁石
賞
グランプリ キトキト企画
オーディエンス賞 キトキト企画
専門審査員
岡安伸治(劇作・演出家)勝倉寧子(ダンサー・振付師)高橋宏幸(演劇批評家)安冨順(日本演劇研究)
第2回 2011年
2011年2月12日(土)~13日(日)
ファイナリスト
オペラ工房
すこやかクラブ
ZIPANGU Stage
大正直劇団
企画グループHOURRA
青春事情
優しい逆噴社
劇団コラソン
賞
グランプリ 青春事情
オーディエンス賞 青春事情
FC東京賞(特別審査員賞) ZIPANGU Stage
専門審査員
新井純(俳優)有川博(俳優)鍬田かおる(俳優指導者)林あまり(歌人・演劇評論家)P・ゲスナー(芸術監督)
第1回 2010年
2010年2月6日(土)~7日(日)
ファイナリスト
ちょうふ☆座21
タマゴプリン
花伝[KADEN]シアターカンパニー
Menlo Park Studio
ピースカンパニークルー
chon-muop/チョンモップ
FLIPLIP
トランジスタone
賞
グランプリ トランジスタone
オーディエンス賞 タマゴプリン
専門審査員
新井純(俳優)有川博(俳優)鍬田かおる(俳優指導者)林あまり(歌人・演劇評論家)P・ゲスナー(芸術監督)