イベント
2023-05-31
缶々の階「だから君はここにいるのか【舞台編】【客席編】」第12回せんがわ劇場演劇コンクール グランプリ受賞公演
コンクールで絶賛された【舞台編】と姉妹作品【客席編】。劇場をめぐる珠玉の2作品を一挙上演!
2023-03-08
ホールであなたもピアニスト!vol.13
『大ホールでスタインウェイのピアノを弾こう・育てよう』グリーンホール大ホールの“空間”と、スタインウェイのコンサートグランドピアノD-274の“音色”を満喫できる至福の55分間。プロの演奏家も使用するステージでピアニスト …
2023-02-24
特別企画:氷川竜介『特撮が高める”空想力”の可能性』
2023-01-21
鬼原美希展「たびするおりびと meets 調布と映画」
綴れ織り作家、鬼原美希。
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りなす表情豊かな世界をお楽しみください。2022-11-01
第13回せんがわ劇場演劇コンクール参加団体募集!
一次審査通過団体発表!
2023-02-02
【リトルギャラリー】「伝統が息づく小物達」-南部菱刺しの会グループ展-
今の私達の身の廻りに生かされた南部菱刺しの美しい菱模様の数々をお楽しみください。
2023-03-18
能の学校・参~『能をたしなむ90分!』大人も子どもも大満足レクチャー&ワークショップ~
能を知ると歴史や古典のお話が面白くなる!平家物語の「敦盛」をテーマに、レクチャーを聞いて、実際に体を動して能に触れられる鑑賞型ワークショップです。体験後は、能楽師による実演をお楽しみください。
2023-02-26
せんがわピアノオーディション小嶋早恵ピアノリサイタル
第11回せんがわピアノオーディション受賞者が繰り広げる2日間の共演!26日は最優秀賞受賞の小嶋早恵さんによるソロリサイタルです!
2023-03-08
ホールであなたもピアニスト!vol.13
『大ホールでスタインウェイのピアノを弾こう・育てよう』グリーンホール大ホールの“空間”と、スタインウェイのコンサートグランドピアノD-274の“音色”を満喫できる至福の55分間。プロの演奏家も使用するステージでピアニスト …
2023-02-26
せんがわピアノオーディション小嶋早恵ピアノリサイタル
第11回せんがわピアノオーディション受賞者が繰り広げる2日間の共演!26日は最優秀賞受賞の小嶋早恵さんによるソロリサイタルです!
2023-02-25
せんがわピアノオーディション鈴木美穂×中山結菜×杉本沙織ジョイント・リサイタル
第11回せんがわピアノオーディション受賞者が繰り広げる2日間の共演!25日は優秀賞受賞の鈴木美穂さん、中山結菜さん、市民審査員賞受賞の杉本沙織さんによるジョイントリサイタルです!
2023-06-24
調布国際音楽祭2023 ワークショップ「新しい音楽をつくる」vol.2 作曲家募集
昨年、好評だった音楽ワークショップ「新しい音楽をつくる」。本年は、このワークショップに参加してくださる作曲家の方を募集します!
2023-06-27
調布国際音楽祭2023 フェスティバル・オーケストラ団員募集
調布国際音楽祭フェスティバル・オーケストラ(通称“フェスオケ”)の団員を募集!
今年は、バッハの管弦楽組曲第2番とベートーヴェンの第九を演奏します!2023-02-11
ファミリー音楽プログラム「楽器の女王 ハープのひみつ」
※ 内容は都合により変更になる場合があります※ ご来場の際は、マスクの着用、検温にご協力ください※ 体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください※ 新型コロナウィルス感染症拡大防 …
2023-01-29
小さな小さな音楽会vol.322
市内を中心活動する音楽愛好家のみなさんが主役の音楽会です。「身近なあの人」の演奏を聴き、拍手で応援してくださるお客様も大切な主役です。すべての方が分け隔てなく音楽に触れられる場をお楽しみください!
2023-04-22
八神純子 Live キミの街へ~for all living things~
「八神純子はどれくらい歌がうまいのか」が真にわかるのはこのシンプルなステージです。確かめてください。
2023-02-24
特別企画:氷川竜介『特撮が高める”空想力”の可能性』
2023-03-04
調布メディアアートラボ HERO HEROINE
デジタル・テクノロジーを利用した芸術表現、メディアアートを紹介する「調布メディアアートラボ」。
体験型メディアアート「HERO HEROINE」であなたも主役になれる。2023-01-28
調布シネサロン『雪国』『五番町夕霧楼』『伊豆の踊子』『五瓣の椿』(令和4年度優秀映画鑑賞推進事業)
文芸映画に見る若き大女優たちの熱演をご覧ください。
2022-12-25
小津安二郎監督「生誕120年」前年祭 ノンフィクション映画「東京画」~~小津映画の聖地を巡礼する~~ ※優しさにあふれる眼差しで小津安二郎へのオマージュを綴っていくドキュメンタリー
【問い合わせ】NPO法人調布シネマクラブchoufucinemaclub@gmail.com
2022-12-21
調布シネサロン『この世界の片隅に』
どこにでもある毎日のくらし。昭和20年、広島・呉。わたしはここで生きている。
2022-11-20
ゲゲゲ忌2022 トークセッション 沢城みゆき×梶裕貴×制作スタッフ 新作アニメ 鬼太郎!悪魔くん!水木しげる生誕100年!
【プレイガイドに関する問い合わせ】産業振興課 042-481-7183イープラス http://support.eplus.jp/
2022-12-07
美術の裏側を体験してみよう「JVA FESTA2022」
12月7日から12月11日にかけて調布市グリーンホールで、NHK大河ドラマセットの展示や、かつら、特殊メイクの体験などができるイベントを開催。入場無料のイベントですので、ぜひ身近に映像美術の世界を体験してみてください♪ …
2022-11-01
【追加募集】ちょうふ市民カレッジ アニメーション表現の今までとこれから
アニメーションの歴史について、映像を交えながら解説します。また、海外の作品や様々な表現技法を紹介することで、アニメーション表現の多様性にも触れていく予定です。
2023-01-21
鬼原美希展「たびするおりびと meets 調布と映画」
綴れ織り作家、鬼原美希。
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りなす表情豊かな世界をお楽しみください。2023-02-02
【リトルギャラリー】「伝統が息づく小物達」-南部菱刺しの会グループ展-
今の私達の身の廻りに生かされた南部菱刺しの美しい菱模様の数々をお楽しみください。
2022-12-08
調布市武者小路実篤記念館移動展「人生の旅人に幸あれ」~実篤の言葉を味わう~
調布市文化・コミュニティ振興財団では、調布市武者小路実篤記念館と協力して移動展を開催することで、より多くの方に武者小路実篤の業績を紹介しています。
本展では、実篤の「言葉」をテーマに、文学作品の名言と書や画讃など約150作品をご紹介します。2023-03-01
フォトグループ写・写 第27回写真展
【問い合わせ】
小坂二男 090-3248-1395/t.kosaka1169@ymobile.ne.jp2023-01-27
ちょうふだぞう 写真展
【問い合わせ】
調布市社会福祉事業団 ちょうふだぞう
042-487-46552023-01-27
調布市立小学校連合図工展
【問い合わせ】
調布市立富士見台小学校
宮崎太郎 042-481-76402023-01-04
水彩画グループ展
【問い合わせ】
月彩会
渡辺潔 080-9689-22602022-12-04
【リトルギャラリー】富澤恵美子『冬のシャドーボックス』展
絵に描かれた模様や絵柄を切り抜き貼り重ね、立体的な世界へと変化させていく工芸品であるシャドーボックス。今回は冬をテーマとして紹介します。
美しい陰影や富澤さんの独創性あふれる作品をお楽しみください。
2023-02-24
特別企画:氷川竜介『特撮が高める”空想力”の可能性』
2023-01-29
「エスペラントー英語教師が選んだもう一つの国際語」(調布市文化協会主催 文化講座)
【申込方法(要事前申込)】◎会場で受講される方電話での申し込み:042-489-4766(葛目 苑子) ◎ZOOM(オンライン)で受講される方メールでの申し込み:y-yamano@n07.itscom.net(山野 裕) …
2023-01-17
エスペラント展
【問い合わせ】
調布エスペラント会
山野裕 090-6953-34922023-03-05
写真で旅する韓国の歴史と文化
【問い合わせ】
早稲田大学校友会調布稲門会 語ろうアースカフェ
山田和子 042-488-0741/kazuko.yamada@jcom.home.ne.jp2022-11-18
【追加募集】〈夜間コースのみ〉ちょうふ市民カレッジ はじめての陶芸~私だけのうつわ~(初心者クラス)
陶芸がはじめてという方を対象に、講師のサポートのもと、あなたの生活に合う日常の食器を一つ一つ丁寧に時間をかけて作っていきます。1~3回目は納豆鉢やお椀などを制作。陶芸の基礎を習得したうえで、4回目以降は自由に制作します。うつわの形によっては、制作枚数を制限することがあります。
2022-11-18
【追加募集】ちょうふ市民カレッジ 陶芸教室~ろくろの時間~(上級クラス)
ろくろの制作に特化したクラスです。杯挽き筒挽きを習得済みの方、またはたづくりの陶芸講座でろくろの経験のある方が対象です。板づくり、紐づくりなど、ろくろ制作以外はご遠慮ください。
2022-11-01
【追加募集】ちょうふ市民カレッジ アニメーション表現の今までとこれから
アニメーションの歴史について、映像を交えながら解説します。また、海外の作品や様々な表現技法を紹介することで、アニメーション表現の多様性にも触れていく予定です。
2022-11-10
【追加募集】ちょうふ市民カレッジ 林家正雀の話と噺でたどる「落語の四季」
調布寄席でもお馴染みの林家正雀が、落語の四季をテーマに、春夏秋冬それぞれの代表的な噺を取り上げて、成立と特徴を掘り下げます。加えて、知ってお得な噺の裏話も申します。各回の後半は、解説した噺の中から、実演で一席披露致します。
2023-05-31
缶々の階「だから君はここにいるのか【舞台編】【客席編】」第12回せんがわ劇場演劇コンクール グランプリ受賞公演
コンクールで絶賛された【舞台編】と姉妹作品【客席編】。劇場をめぐる珠玉の2作品を一挙上演!
2022-11-01
第13回せんがわ劇場演劇コンクール参加団体募集!
一次審査通過団体発表!
2023-03-12
調布市民歌舞伎公演
華やかに、淑やかに、そして勇ましく。調布市民歌舞伎の季節がやってきました!ご期待ください
2022-12-16
親と子のクリスマス・メルヘン2022『へんゼルとグレーてる』
News 12/22up全ステージ全席完売いたしました。当日券はございません。 12/13upスタッフ一覧に、バリアフリーアテンド講師を追加しました。 12/9up台本事前貸し出し開始 12/8up観劇サポートツアー《要 …
2022-12-18
第8回調布市伝統文化交流会
【問い合わせ】
調布伝統文化伝承の会
cyofudentoubunka@gmail.com2022-11-19
『おかしの家とおかしな鳥』~tupera tuperaといっしょに工作・パレード~
【調布市せんがわ劇場×白百合女子大学 地域連携事業】
2022-11-10
【追加募集】ちょうふ市民カレッジ 林家正雀の話と噺でたどる「落語の四季」
調布寄席でもお馴染みの林家正雀が、落語の四季をテーマに、春夏秋冬それぞれの代表的な噺を取り上げて、成立と特徴を掘り下げます。加えて、知ってお得な噺の裏話も申します。各回の後半は、解説した噺の中から、実演で一席披露致します。
2023-01-15
新春!初笑い寄席 第123回 調布寄席~東西噺と寄席囃子~
江戸落語と上方落語ってどう違うの?
背景が異なる江戸と大阪の落語、寄席囃子を聴き比べ。新春の穏やかなひとときを落語、太神楽、大喜利でお楽しみください。
2023-06-24
調布国際音楽祭2023 ワークショップ「新しい音楽をつくる」vol.2 作曲家募集
昨年、好評だった音楽ワークショップ「新しい音楽をつくる」。本年は、このワークショップに参加してくださる作曲家の方を募集します!
2023-06-27
調布国際音楽祭2023 フェスティバル・オーケストラ団員募集
調布国際音楽祭フェスティバル・オーケストラ(通称“フェスオケ”)の団員を募集!
今年は、バッハの管弦楽組曲第2番とベートーヴェンの第九を演奏します!2023-04-20
調布よさこい実行委員募集
2023年夏開催予定の調布よさこいの実行委員募集です。
2023-02-06
第2弾 サークル体験inみんなの広場
【問い合わせ】
生涯学習情報コーナー
042-441-61552023-01-28
CIFA NEW YEAR PARTY 2023
【問い合わせ】
調布市国際交流協会
042-441-61952022-11-20
ゲゲゲ忌2022 トークセッション 沢城みゆき×梶裕貴×制作スタッフ 新作アニメ 鬼太郎!悪魔くん!水木しげる生誕100年!
【プレイガイドに関する問い合わせ】産業振興課 042-481-7183イープラス http://support.eplus.jp/
2022-08-23
高橋多佳子プロデュース第11回せんがわピアノオーディション
結果発表!
2022-08-27
調布よさこい2022
調布の夏の終わりを彩る「調布よさこい」
3年ぶりに、街に戻ってくる!
2022-11-01
第13回せんがわ劇場演劇コンクール参加団体募集!
一次審査通過団体発表!
2023-03-18
能の学校・参~『能をたしなむ90分!』大人も子どもも大満足レクチャー&ワークショップ~
能を知ると歴史や古典のお話が面白くなる!平家物語の「敦盛」をテーマに、レクチャーを聞いて、実際に体を動して能に触れられる鑑賞型ワークショップです。体験後は、能楽師による実演をお楽しみください。
2023-04-20
調布よさこい実行委員募集
2023年夏開催予定の調布よさこいの実行委員募集です。
2023-01-29
「エスペラントー英語教師が選んだもう一つの国際語」(調布市文化協会主催 文化講座)
【申込方法(要事前申込)】◎会場で受講される方電話での申し込み:042-489-4766(葛目 苑子) ◎ZOOM(オンライン)で受講される方メールでの申し込み:y-yamano@n07.itscom.net(山野 裕) …
2023-01-17
エスペラント展
【問い合わせ】
調布エスペラント会
山野裕 090-6953-34922023-03-01
フォトグループ写・写 第27回写真展
【問い合わせ】
小坂二男 090-3248-1395/t.kosaka1169@ymobile.ne.jp2023-03-05
写真で旅する韓国の歴史と文化
【問い合わせ】
早稲田大学校友会調布稲門会 語ろうアースカフェ
山田和子 042-488-0741/kazuko.yamada@jcom.home.ne.jp2023-02-06
第2弾 サークル体験inみんなの広場
【問い合わせ】
生涯学習情報コーナー
042-441-6155
お知らせ
せんがわ劇場 予約停止について
更新日時:2023/1/6
施設利用料金の支払いにQRコード決済を使えるようになりました
更新日時:2022/12/28
5月23日からの施設利用について
更新日時:2022/11/25
調布市グリーンホール 優良防火対象物認定(更新)について
更新日時:2022/10/21
【注意喚起】映画『耳をすませば』フォロー&RTキャンペーンについて
更新日時:2022/10/20
サークルロッカー・レターボックス等使用団体募集【第14期】(随時)
更新日時:2022/10/7
「パラハートちょうふ」仮囲いアート
更新日時:2022/9/7
文化会館たづくり駐車場について
更新日時:2022/8/16